1201畜産 牛リンパ腫発症予測診断技術RAISINGの精度の高さを証明~国内初の14研究機関による多施設検証試験を実施~ 2025-03-28 北海道大学,国立感染症研究所,株式会社ファスマック,北海道立総合研究機構,酪農学園大学,帯広畜産大学,岩手大学,北里大学,東京大学,岐阜大学,鳥取大学,岡山理科大学,宮崎大学,鹿児島大学,伊藤記念財団北海道大学大学院... 2025-03-28 1201畜産
1502サービスマネジメント 「打消し表示」の見落としは文字サイズ拡大では防げない~消費者に分かりやすい広告表示への貢献に期待~ 2025-03-27 北海道大学,中京大学北海道大学と中京大学の研究チームは、動画広告内に表示される「打消し表示」(例:「割引は会員限定」など)の視認性と記憶への影響を検証した。その結果、文字サイズを大きくしても視線の停留や記憶に一貫した効... 2025-03-27 1502サービスマネジメント
0500化学一般 手で粉砕するだけで相転移する超セラミックスを開発~新規圧力・応力センサーの開発に期待~ 2025-03-25 北海道大学,北陸先端科学技術大学院大学,京都大学北海道大学大学院工学研究院の鱒渕友治准教授らの研究グループは、カルボジイミド化合物が手粉砕によって相転移を起こすことを世界で初めて実証しました。具体的には、Ba₀.₉... 2025-03-25 0500化学一般
1700応用理学一般 セミクラスレートハイドレートの非古典的分解過程の発見~潜熱蓄熱材の設計に新指針~ 2025-03-21 北海道大学北海道大学低温科学研究所の木村勇気教授らの研究グループは、液中透過電子顕微鏡を用いて、セミクラスレートハイドレートの分解過程をその場観察することに成功しました。観察の結果、結晶は従来のように一様に崩壊するので... 2025-03-21 1700応用理学一般
1200農業一般 作物病害の原因となる植物群落の結露と気象条件との理論的な関係を世界で初めて定量化~病害発生予測への活用が期待~ 2025-03-07 北海道大学農研機構と北海道大学低温科学研究所の共同研究により、植物群落の結露と気象条件との関係が世界で初めて定量化されました。 熱収支の原理を用いて、結露速度が気温、相対湿度、有効放射量、群落の交換速度(葉のサイズや茂... 2025-03-07 1200農業一般
0500化学一般 イジング計算による原子マッピング~イジングマシン/量子コンピュータによる正確・高速な化学反応解析への応用に期待~ 2025-03-05 北海道大学北海道大学総合イノベーション創発機構化学反応創成研究拠点の秋山世治特任助教らの研究グループは、イジング計算を用いて化学反応式から原子マッピング(反応物と生成物の原子対応関係)を正確かつ高速に求める手法を開発... 2025-03-05 0500化学一般
0504高分子製品 化学結合の切断を利用した新しい自己強化材料の開発~機械化学反応による急速強化が可能に~ 2025-02-27 北海道大学(総合イノベーション創発機構化学反応創成研究拠点 教授 龔 剣萍)ポイント ゲル材料の新しい自己強化アプローチの提案。 弱い犠牲結合による迅速な自己強化に成功。 高耐久性・疲労耐性な材料開発に期待。概要北海道... 2025-02-27 0504高分子製品
0502有機化学製品 有機リチウム試薬の簡便かつ環境に優しい合成法の開発~溶媒使用量を劇的に削減可能な新規有機合成プロセスの構築へ~ 2025-02-26 北海道大学(総合イノベーション創発機構化学反応創成研究拠点 准教授 久保田浩司)ポイント●環境負荷の大きい有機溶媒の使用量を最小限に抑えた有機リチウムの新規発生手法の開発に成功。●ボールミルという粉砕装置を用いることで... 2025-02-26 0502有機化学製品
1702地球物理及び地球化学 氷河の流動加速を引き起こす、融け水、雨、潮の満ち引き ~グリーンランドで氷河流動変化のメカニズムを解明~ 2025-02-04 北海道大学,国立極地研究所ポイント●海に流れ込むグリーンランドの氷河で氷が流れる速さを6年間にわたって測定。●気温が高く氷が良く融けた時、強い雨が降った時、潮が引いた時に氷河の加速を確認。●気候と海洋が、氷河の流動と変... 2025-02-04 1702地球物理及び地球化学
0109ロボット スマートブラシシステムの開発にはじめて成功 ~匠の技術伝承に向けた繊細な動きのデジタル化へ大きく前進~ 2025-01-30 東京大学東京大学大学院情報理工学系研究科の中嶋浩平准教授、北海道大学大学院情報科学研究院の竹井邦晴教授、大阪公立大学大学院工学研究科の本田智子研究員らの研究グループは、ブラシ構造に圧力センサを搭載させ、得られた圧力セン... 2025-01-30 0109ロボット
1701物理及び化学 小惑星ベヌーにアミノ酸など多くの生体関連分子が存在! ~DNA/RNAに必須の5種類の核酸塩基も全て検出~ 2025-01-30 北海道大学,海洋研究開発機構,慶應義塾大学,東北大学,九州大学ポイント●小惑星ベヌーから持ち帰られたサンプルからアミノ酸や核酸塩基など多種の生体関連分子を検出。●多くの有機分子は低温環境における高濃度アンモニア溶液中の... 2025-01-30 1701物理及び化学
1304森林環境 ネイチャーポジティブに貢献する人工林管理~定期的な伐採・植林と広葉樹の保持が鳥類保全の鍵~ 2025-01-21 森林総合研究所,北海道大学ポイント 鳥類の保全につながる針葉樹人工林の管理を探るため、北海道全域で春と冬に調査 定期的な人工林の伐採・植林は、開けた環境を好む鳥類の回復に重要な役割を果たす 人工林内での少量の広葉樹保持... 2025-01-22 1304森林環境