0101機械設計

極超音速旅客機 機体搭載形態でのエンジン燃焼実験に成功 0101機械設計

極超音速旅客機 機体搭載形態でのエンジン燃焼実験に成功

2020年2月12~14日に、JAXA角田宇宙センターのラムジェットエンジン試験設備において、極超音速旅客機の機体とエンジンの一部を模擬した実験模型を用いて、マッハ4飛行状態での燃焼実験を実施した。
国産初の小型ロボットタイプのCFRP曲面積層機を開発 0101機械設計

国産初の小型ロボットタイプのCFRP曲面積層機を開発

高精度アームロボットに小型積層ヘッドを搭載することで、曲面など複雑形状のCFRP部品の自動積層を、国産機として初めて実現した。
航空機用電動推進システムの試験設備を導入しました 0101機械設計

航空機用電動推進システムの試験設備を導入しました

2020-02-19   JAXA航空機用電動推進システム試験設備の外観JAXA航空技術部門では、将来の航空機電動化に向けて、航空機用電動推進システムの研究に取り組んでいます。その一環として、航空機用電動推進システムの試験設備を新たに導入し...
ロケット H3 第8回第1段厚肉タンクステージ燃焼試験結果 0101機械設計

ロケット H3 第8回第1段厚肉タンクステージ燃焼試験結果

2020-02-14 宇宙航空研究開発機構2019年1月18日付でお知らせいたしました第1段厚肉タンクステージ燃焼試験の第8回を実施しましたので、結果をお知らせいたします。試験日 :2020年2月13日試験場所 :三菱重工業(株) 田代試験...
ビッグデータを活用した、ペダル踏み間違い時の「急アクセル時加速抑制機能」を開発 0101機械設計

ビッグデータを活用した、ペダル踏み間違い時の「急アクセル時加速抑制機能」を開発

コネクティッドカーのビッグデータに基づき、異常なアクセル操作を特定し、加速を抑制2020-02-03    トヨタ自動車株式会社トヨタ自動車(株)(以下、トヨタ)は、コネクティッドカーから得られたビッグデータに基づき、ペダルの踏み間違いによ...
世界初、360度方向に連続的に移動可能な円形断面型クローラーを開発 0101機械設計

世界初、360度方向に連続的に移動可能な円形断面型クローラーを開発

柔らかい絨毯や点字ブロックの上でも、向きを変えずにスムーズに移動2019-08-26  新エネルギー・産業技術総合開発機構,東北大学NEDOと東北大学は、全方向(360度方向)への連続移動を実現した円形断面型クローラーの開発に世界で初めて成...
H3ロケット開発:第2回第1段厚肉タンクステージ燃焼試験結果 0101機械設計

H3ロケット開発:第2回第1段厚肉タンクステージ燃焼試験結果

H3ロケットは、2020年度以降20年間を見据え、毎年6機程度を安定して打ち上げることで産業基盤を維持するという運用の世界を目指している。
宇宙探査イノベーションハブの共同研究成果~世界最高クラスの小型高効率モータ開発に成功~ 0101機械設計

宇宙探査イノベーションハブの共同研究成果~世界最高クラスの小型高効率モータ開発に成功~

2019-02-07 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構,新明和工業株式会社,大分大学,日本文理大学,茨城大学,静岡大学国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)宇宙探査イノベーションハブでは、地上における事業化と宇宙応用につ...
ad
タイトルとURLをコピーしました