1700応用理学一般

ミュー粒子で挑む宇宙誕生の謎~素粒子の大統一とニュートリノ質量の起源に迫るMEG II実験の最新結果~ 1700応用理学一般

ミュー粒子で挑む宇宙誕生の謎~素粒子の大統一とニュートリノ質量の起源に迫るMEG II実験の最新結果~

2025-04-23 東京大学​東京大学素粒子物理国際研究センター(ICEPP)は、2025年4月23日付で、継続的なデータ分析システムの開発に関するプレスリリースを発表しました。​このシステムは、大規模な素粒子物理実験から得られる膨大なデ...
超伝導技術に関する最新の技術情報の概要とトレンド及び課題について(2025-04-23) 1700応用理学一般

超伝導技術に関する最新の技術情報の概要とトレンド及び課題について(2025-04-23)

超伝導技術は、材料開発から電力応用、量子コンピュータ、社会インフラまで多分野で進展中。量子ビームなどを用いた電子構造の可視化により、高性能材料の設計が加速。エネルギー分野では、超伝導ケーブルなどの実証が進み、省エネと省スペース化が期待される...
新色「Olo」を見せる技術で視覚研究に進展(Scientists trick the eye into seeing new color ‘olo’) 1700応用理学一般

新色「Olo」を見せる技術で視覚研究に進展(Scientists trick the eye into seeing new color ‘olo’)

2025-04-22 カリフォルニア大学バークレー校 (UCB)カリフォルニア大学バークレー校の研究チームは、新技術「Oz」を開発し、人間の目に自然界に存在しない新しい色“olo”(極めて鮮やかな青緑色)を見せることに成功した。Ozは最大1...
ad
ガラスの「見えない秩序」がテラヘルツ帯の揺らぎを決める 1700応用理学一般

ガラスの「見えない秩序」がテラヘルツ帯の揺らぎを決める

2025-04-09 筑波大学筑波大学を中心とする研究チームは、ガラスのテラヘルツ帯における振動特性(ボゾンピーク)が、微細な周期構造「第一鋭回折ピーク(FSDP)」に起因することを明らかにした。従来ガラスは原子が無秩序に配置された物質とさ...
バルクでは磁石に付かない物質を原子層厚の薄膜で磁石に変換 ~次世代スピントロニクスへの応用に期待~ 1700応用理学一般

バルクでは磁石に付かない物質を原子層厚の薄膜で磁石に変換 ~次世代スピントロニクスへの応用に期待~

2025-04-21 東北大学東北大学を中心とする研究チームは、通常は磁石に反応しない三セレン化二クロム(Cr₂Se₃)が、原子層レベルの薄膜としてグラフェン上に成長させることで強磁性を示すことを発見した。高輝度放射光X線やマイクロARPE...
曲がる中性子ビームが産業応用に前進(Curved neutron beams could deliver benefits straight to industry) 1700応用理学一般

曲がる中性子ビームが産業応用に前進(Curved neutron beams could deliver benefits straight to industry)

2025-04-17 バッファロー大学(UB)バッファロー大学とNISTを中心とした国際研究チームは、史上初となるカーブした中性子ビーム(Airyビーム)の生成に成功した。従来のレンズや電磁場では操作できない中性子を、特製のシリコン回折格子...
太陽系外惑星の双子星の軌道に珍しいねじれを発見(Astronomers find rare twist in exoplanet’s twin star orbit) 1700応用理学一般

太陽系外惑星の双子星の軌道に珍しいねじれを発見(Astronomers find rare twist in exoplanet’s twin star orbit)

2025-04-17 バーミンガム大学バーミンガム大学を中心とする国際研究チームは、太陽系外惑星「2M1510 (AB) b」が、2つの若い褐色矮星の連星を直角(90度)の軌道で公転する「ポーラープラネット(極軌道惑星)」であることを発見し...
太陽系外の生物活動の可能性を示す化学的指標を発見(Strongest hints yet of biological activity outside the solar system) 1700応用理学一般

太陽系外の生物活動の可能性を示す化学的指標を発見(Strongest hints yet of biological activity outside the solar system)

2025-04-17 カーディフ大学カーディフ大学を含む国際研究チームは、太陽系外惑星K2-18bの大気中に、生物活動の兆候とされるジメチルスルフィド(DMS)およびジメチルジスルフィド(DMDS)を検出した。これらの化学物質は地球上では主...
非対称超構造構築のための革新的なエアロゾルシステムを開発(Scientists Develop Innovative Aerosol System to Build Asymmetric Superstructures) 1700応用理学一般

非対称超構造構築のための革新的なエアロゾルシステムを開発(Scientists Develop Innovative Aerosol System to Build Asymmetric Superstructures)

2025-04-14 中国科学院(CAS)(a) Schematic of transient emulsion aerosol construction and self-assembly; (b–f) Morphological fea...
室温下でSiC中の単一スピン情報の電気的読み出しを実現~高効率な電気的読み出しを実証し、量子デバイスの集積化に道拓く~ 1700応用理学一般

室温下でSiC中の単一スピン情報の電気的読み出しを実現~高効率な電気的読み出しを実証し、量子デバイスの集積化に道拓く~

2025-04-16 京都大学京都大学化学研究所の西川哲理助教らの研究グループは、4H型炭化ケイ素(SiC)中のシリコン空孔に存在する単一電子スピンの情報を、室温下で高効率かつ電気的に読み出すことに成功した。従来困難だった単一スピンの高感度...
キラリティと超伝導の協奏が生む巨大な超伝導整流~らせん構造が作るスピン三重項クーパー対~ 1700応用理学一般

キラリティと超伝導の協奏が生む巨大な超伝導整流~らせん構造が作るスピン三重項クーパー対~

2025-04-16 分子科学研究所自然科学研究機構 分子科学研究所(山本浩史教授ら)は、キラル構造を持つ有機超伝導体において、超伝導電流の巨大な整流現象(超伝導ダイオード効果)を検出したと発表。これは、スピン三重項クーパー対とキラリティに...
反強磁性準結晶の存在を初めて明らかに! ~周期を持たない長距離反強磁性秩序を発見~ 1700応用理学一般

反強磁性準結晶の存在を初めて明らかに! ~周期を持たない長距離反強磁性秩序を発見~

2025-04-11 東京理科大学,東北大学,Australian Nuclear Science and Technology Organisation,科学技術振興機構東京理科大学先進工学部の田村隆治教授らの研究グループは、東北大学など...
ad
タイトルとURLをコピーしました