1702地球物理及び地球化学 小惑星リュウグウから太陽系最古の岩石を発見~リュウグウは太陽系遠方で形成された特異な天体であることを示唆~ 2025-07-17 北海道大学,海洋研究開発機構北海道大学と海洋研究開発機構の研究チームは、小惑星探査機「はやぶさ2」がリュウグウから採取した試料から、約45億6,730万年前に形成された太陽系最古の岩石「CAI(カルシウム・アルミニウム... 2025-07-17 1702地球物理及び地球化学
0109ロボット 筋肉のリングでしなやかに動く多関節ロボット~筋肉で動く多関節グリッパや蛇型ロボットを実現~ 2025-07-17 東京大学東京大学の研究チームは、リング状に成型した培養筋組織(筋肉リング)を用いて、連続的かつ力強い収縮(強縮)を可能にする多関節バイオハイブリッドロボットを開発した。支柱の剛性や細胞密度を調整し、筋肉リングの成熟度と... 2025-07-17 0109ロボット
0500化学一般 ケミカルルーピング水素製造における高性能酸素キャリアの実現~固体イオニクスを天然鉱石に適合させ高機能材料を設計・合成~ 2025-07-17 東京科学大学東京科学大学の研究チームが、ケミカルルーピング水素製造に適した高性能酸素キャリアを開発。天然鉱石イルメナイトにカリウムとカルシウムを添加し、鉄置換チタン酸カルシウム相を形成。これにより酸化物イオンと電子の混... 2025-07-17 0500化学一般
0505化学装置及び設備 マイクロ波と高周波を用いた3Dバイオプリンターの開発 ~嚥下食の食感や見た目をデザイン~ 2025-07-17 九州大学九州大学の研究チームが、マイクロ波と高周波を用いた3Dバイオプリンターを開発。卵白タンパクとキャノーラ油で構成されたエマルションゲルに塩化マグネシウムを加えたバイオインクを使い、嚥下食向けに食感と見た目を自在に... 2025-07-17 0505化学装置及び設備
0110情報・精密機器 超極小サイズに閉じ込めた光によって物質表面を原子スケールで観察~散乱型近接場光顕微鏡で1ナノメートルの分解能を実現~ 2025-07-17 分子科学研究所マックス・プランク協会フリッツ・ハーバー研究所などの研究チーム(自然科学研究機構分子科学研究所、スペインCIC NanoGUNE)が、散乱型近接場光顕微鏡(s-SNOM)で世界最高の1ナノメートルの空間分... 2025-07-17 0110情報・精密機器
1204農業及び蚕糸 柑橘類の代謝プローブ装置開発(For Tastier and Hardier Citrus, Researchers Built a Tool for Probing Plant Metabolism) 2025-07-14 カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)A new tool allows researchers to probe the metabolic processes occurring within the lea... 2025-07-17 1204農業及び蚕糸
0504高分子製品 ♻プラスチックリサイクル技術の2025最前線トレンド分析 プラスチックリサイクル:環境と経済を両立する革新近年、気候変動対策や海洋汚染問題への関心が高まる中、プラスチックのリサイクル技術が飛躍的な進化を遂げています。特に、従来の物理的リサイクルを超えた化学的・生物学的アプローチ、さらに高性能複合材... 2025-07-17 0504高分子製品
0403電子応用 省エネルギー型電子材料を開発(Researchers demonstrate a new material to reduce power consumption of electronics) 2025-07-17 ミネソタ大学This low-symmetry material produces powerful spin-orbit torque (SOT)—a key mechanism for manipulating m... 2025-07-17 0403電子応用
1204農業及び蚕糸 生物資材とバイオスティミュラントの効果の違いを明確化(Biologicals vs. biostimulants: Illinois study clarifies crop input confusion) 2025-07-16 イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校イリノイ大学の研究で、農業資材における「バイオロジカル(微生物製品)」と「バイオスティミュラント(非生物由来刺激剤)」の混同が市場や規制で混乱を招いていると指摘。バイオロジカルは生き... 2025-07-17 1204農業及び蚕糸
1904環境影響評価 自然地域の窒素獲得が気候修復に不十分との研究(Natural Areas May Acquire Too Little Nitrogen to Repair Climate) 2025-07-16 コロンビア大学自然生態系が大気中から取り込む窒素の量は、従来の推定より大幅に少ない可能性があると、コロンビア大学などの研究チームが『Nature』に発表。従来のデータは窒素固定樹種が17倍も多い場所に偏っており、実際の... 2025-07-17 1904環境影響評価
1701物理及び化学 惑星誕生の最初期を観測(Astronomers witness the dawn of a new solar system for the first time) 2025-07-16 ミシガン大学This is HOPS-315, a baby star where astronomers have observed evidence for the earliest stages of plane... 2025-07-17 1701物理及び化学
0402電気応用 全固体電池の高速充電・長寿命化技術を開発(Solid-state batteries charge faster, last longer) 2025-07-16 カリフォルニア大学リバーサイド校(UCR)カリフォルニア大学リバーサイド校のレビューによると、全固体電池は液体電解質を固体に置き換えることで発火リスクを低減し、安全性と性能が大幅に向上。急速充電では従来の30〜45分か... 2025-07-17 0402電気応用