2025-07-04

黒い煙に隠された鉄ナノ粒子~大気汚染の実態を磁性から解明~ 1904環境影響評価

黒い煙に隠された鉄ナノ粒子~大気汚染の実態を磁性から解明~

2025-07-04 京都大学金沢大学や京都大学、富山大学の研究チームは、能登半島で採取した大気PM2.5試料を超伝導磁力計で磁性解析し、ブラックカーボン(BC)に含まれる燃焼由来マグネタイト粒子の動態を1日単位で世界初観測しました。解析の...
“酸性陰イオン”が切り拓く分子触媒開発の新天地 ~陰イオン=塩基という化学的常識への挑戦~ 0502有機化学製品

“酸性陰イオン”が切り拓く分子触媒開発の新天地 ~陰イオン=塩基という化学的常識への挑戦~

2025-07-03 東京大学東京大学と九州大学の研究チームは、陰イオンでありながら高い酸性を示す有機分子「BBcat」の開発に成功した。従来の「陰イオン=塩基」という常識を覆し、陽イオン性の遷移金属触媒と組み合わせることで、選択的な反応促...
熱帯優良樹種チークの気候変動への遺伝的な適応性を予測 1304森林環境

熱帯優良樹種チークの気候変動への遺伝的な適応性を予測

2025-07-03 筑波大学筑波大学と国際農林水産業研究センターの研究チームは、熱帯樹種チークの遺伝的多様性と気候適応性を解析し、インド南部由来の集団が気候変動に最も高い適応性を持つことを明らかにした。ジャワ島の植林地から収集したゲノムデ...
ad
励起状態における対称性の破れが光物理特性を制御~ヤーン・テラー歪みによる励起状態の局在化を10フェムト秒の超高速分光で観測~ 1701物理及び化学

励起状態における対称性の破れが光物理特性を制御~ヤーン・テラー歪みによる励起状態の局在化を10フェムト秒の超高速分光で観測~

2025-07-04 九州大学九州大学らの研究チームは、アルミニウム(III)二核錯体の励起状態におけるヤーン・テラー歪みによる対称性の破れを、10フェムト秒超高速分光により世界で初めて観測した。光励起により分子構造がD3対称からC2へ変化...
省資源・環境低負荷:超軽量だが強靭な人工ヘチマスポンジ~水に電圧をかけると生じる電荷の偏りを利用する一段階グリーン合成~ 0504高分子製品

省資源・環境低負荷:超軽量だが強靭な人工ヘチマスポンジ~水に電圧をかけると生じる電荷の偏りを利用する一段階グリーン合成~

2025-07-04 東京大学東京大学と理化学研究所の研究チームは、天然のヘチマスポンジに似た超軽量かつ高強度な多孔質ポリマー超薄膜を開発した。水に電圧を2分間印加するだけで厚さ70nmの自立膜が得られ、環境負荷の低い一段階グリーン合成が可...
令和7年7月3日16時13分頃のトカラ列島近海の地震に伴う地殻変動 1702地球物理及び地球化学

令和7年7月3日16時13分頃のトカラ列島近海の地震に伴う地殻変動

2025-07-04 国土地理院令和7年(2025年)7月3日16時13分頃にトカラ列島近海で発生した地震(マグニチュード5.5、深さ20km、最大震度6弱)に関して、国土地理院が電子基準点のデータを解析した結果、翌日7月4日5時59分まで...
過冷却液体水の存在に関する新研究(The Existence of Deeply Supercooled Liquid Water) 1701物理及び化学

過冷却液体水の存在に関する新研究(The Existence of Deeply Supercooled Liquid Water)

2025-07-03 パシフィック・ノースウェスト国立研究所(PNNL)米国パシフィックノースウェスト国立研究所(PNNL)は、新手法により深過冷却液体水(deeply supercooled water)の安定存在を実証しました。薄氷膜に...
ダイバーが操作する顕微鏡がサンゴの隠れた生態を解明する(Diver-Operated Microscope Brings Hidden Coral Biology into Focus) 0110情報・精密機器

ダイバーが操作する顕微鏡がサンゴの隠れた生態を解明する(Diver-Operated Microscope Brings Hidden Coral Biology into Focus)

2025-07-03 カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)An image of Montipora coral polyps taken by the BUMP microscope, a new instrument devel...
極端気象の早期警戒にAIを活用(Extreme weather: AI-assisted early warning) 1702地球物理及び地球化学

極端気象の早期警戒にAIを活用(Extreme weather: AI-assisted early warning)

2025-06-27 マックス・プランク研究所マックス・プランク研究所の国際研究チームは、AIを活用した極端気象の早期警戒システムを開発した。これは豪雨や干ばつなどを数年先まで予測し、被害の事前対策を可能にする。従来の数週間前予測と異なり、...
船舶通過による予想外のメタン排出量を観測(Ships trigger high and unexpected emissions of the greenhouse gas methane) 1904環境影響評価

船舶通過による予想外のメタン排出量を観測(Ships trigger high and unexpected emissions of the greenhouse gas methane)

2025-07-03 チャルマース工科大学スウェーデンのチャルマース工科大学の研究によれば、船舶が浅海域を航行する際の圧力変化と水のかき混ぜにより、海底に蓄積されたメタンが突発的に大気中へ放出される現象が確認された。特に港湾や河口での排出量...
低軌道合成開口レーダー衛星「Haishao-1」を打ち上げ(China Launches First Low-Inclination Orbit SAR Satellite “Haishao-1″) 0303宇宙環境利用

低軌道合成開口レーダー衛星「Haishao-1」を打ち上げ(China Launches First Low-Inclination Orbit SAR Satellite “Haishao-1″)

2025-06-30 中国科学院 (CAS)The orbit and imaging of Haishao-1 satellite. (Image by AIR)中国は、低緯度地域の観測を強化するため、初の低傾斜軌道合成開口レーダー(SA...
宇宙線ホウ素スペクトルを高精度で取得(DAMPE Obtains High-precision Cosmic-ray Boron Spectrum) 1701物理及び化学

宇宙線ホウ素スペクトルを高精度で取得(DAMPE Obtains High-precision Cosmic-ray Boron Spectrum)

2025-06-29 中国科学院 (CAS)Figure 1. The charge spectrum from DAMPE's PSD for particle identification of cosmic rays. (Image ...
ad
タイトルとURLをコピーしました