2025-07-03

可逆なシステムにおいて時間の矢を持つのは何故か~ある時間反転対称性を持つ系からアナソフ性の証明へ~ 1701物理及び化学

可逆なシステムにおいて時間の矢を持つのは何故か~ある時間反転対称性を持つ系からアナソフ性の証明へ~

2025-07-03 京都大学可逆な時間反転対称性を持つ力学系でも「時間の矢(不可逆性)」が現れる理由について、梅野健教授らの研究グループは、初めて具体的な物理モデルにより証明した。リープフロッグ法という時間反転対称性を保持する数値積分法を...
もみ殻と鉱山副産物から高耐久性燃料電池触媒を開発~農業・鉱山副産物の再資源化で持続可能な電池技術へ~ 0500化学一般

もみ殻と鉱山副産物から高耐久性燃料電池触媒を開発~農業・鉱山副産物の再資源化で持続可能な電池技術へ~

2025-07-03 東北大学東北大学などの研究チームは、農業廃棄物のもみ殻と鉱山副産物のパイライト(FeS₂)から、高耐久で白金代替となる燃料電池用触媒を開発しました。従来除去対象だったもみ殻中の非晶質シリカが、鉄と結合することで触媒の安...
マングローブの炭素はどこへ?~数百年の時を経た湿地から海洋への炭素輸送~ 1702地球物理及び地球化学

マングローブの炭素はどこへ?~数百年の時を経た湿地から海洋への炭素輸送~

2025-07-03 東京大学,海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所東京大学と港湾空港技術研究所の研究グループは、石垣島のマングローブ湿地から海洋へ流出する溶存無機炭素(DIC)が、数百年前に生産された有機物に由来することを放射性...
ad
楽天モバイルと東京科学大学、AIと機械学習を活用した人数計測が可能な「5Gセンシング技術」の検証を実施 0404情報通信

楽天モバイルと東京科学大学、AIと機械学習を活用した人数計測が可能な「5Gセンシング技術」の検証を実施

2025-07-03 東京科学大学楽天モバイルと東京科学大学は、「5Gセンシング技術」による人数計測の実証を行いました。これは、5Gミリ波のマルチビーム技術とAI/機械学習を組み合わせ、電波の反射や散乱のパターンから屋内の人数を高精度に推定...
宇宙を読み解く新たな知性:量子×AIで異常なエネルギー放射現象を発見~X線宇宙観測データと量子機械学習の融合による世界初の成果~ 1700応用理学一般

宇宙を読み解く新たな知性:量子×AIで異常なエネルギー放射現象を発見~X線宇宙観測データと量子機械学習の融合による世界初の成果~

2025-07-02 大阪大学大阪大学らの研究チームは、ESAのX線天文衛星XMM-Newtonの約24年分の観測データに量子機械学習モデルを適用し、従来法では検出困難な113件の異常なX線放射現象を発見した。LSTMニューラルネットに量子...
ムサシメソッド×自律型ロボットで最適酵素を選定するワークフローを実現~酵素を制する者がバイオものづくりを制す!~ 0505化学装置及び設備

ムサシメソッド×自律型ロボットで最適酵素を選定するワークフローを実現~酵素を制する者がバイオものづくりを制す!~

2025-06-27 神戸大学神戸大学先端バイオ工学研究センター(秀瀬・蓮沼ら)は、有用酵素探索の新手法として、①アミノ酸配列をもとに酵素を分類する「MUSASHIメソッド」、②ラボラトリーオートメーション(自律ロボット)による高速活性評価...
関東圏バイオファウンドリにおいて培養条件検討により生産性3倍でスケールアップに成功しました~微生物を活用し、日本のバイオものづくり産業の拡大に貢献~ 1501生産マネジメント

関東圏バイオファウンドリにおいて培養条件検討により生産性3倍でスケールアップに成功しました~微生物を活用し、日本のバイオものづくり産業の拡大に貢献~

2025-07-03 新エネルギー・産業技術総合開発機構,Green Earth Institute株式会社NEDOとGreen Earth Institute(GEI)が千葉・茂原の「関東圏バイオファウンドリ拠点」を活用し、スマートセルを...
AIによる意思決定戦略の解明(How Do We Reach Decisions? Researchers Pioneer AI Method to Uncover Cognitive Strategies) 1601コンピュータ工学

AIによる意思決定戦略の解明(How Do We Reach Decisions? Researchers Pioneer AI Method to Uncover Cognitive Strategies)

2025-07-02 カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)UCサンディエゴの研究者らは、人間の意思決定プロセスを可視化する新たなAI手法を開発。小規模なニューラルネットワークを用いて、個々の選択戦略や認知パターンを抽出・解釈可能とし...
モトウ県でツツジ科の新種2種を発見(Two New Species of Ericaceae Reported from Motuo County, Xizang) 1903自然環境保全

モトウ県でツツジ科の新種2種を発見(Two New Species of Ericaceae Reported from Motuo County, Xizang)

2025-06-27 中国科学院(CAS)Agapetes brevituba (Image by TAN Yunhong)中国科学院西双版納熱帯植物園の研究チームは、西蔵自治区墨脱県でツツジ科の新種2種を発見・報告した。発見されたのはAg...
全球海洋モデルにより福島第一原発から放出されるトリチウムの濃度分布を予測~放出計画をもとにした最新シミュレーション結果~ 1702地球物理及び地球化学

全球海洋モデルにより福島第一原発から放出されるトリチウムの濃度分布を予測~放出計画をもとにした最新シミュレーション結果~

2025-07-02 東京大学東京大学・福島大学・海洋研究開発機構などの研究チームは、全球海洋モデル「COCO4.9」によるシミュレーションで、福島第一原発のALPS処理水から放出されるトリチウムの濃度分布を解析。結果、放出地点から25km...
微生物による環境負荷の少ないCO₂回収技術(Microbes may hold the key to greener, cheaper carbon capture) 1103廃棄物管理

微生物による環境負荷の少ないCO₂回収技術(Microbes may hold the key to greener, cheaper carbon capture)

2025-06-26 コンコルディア大学コンコルディア大学の研究チームは、微生物を活用してCO₂を安定な鉱物(炭酸塩)に変換・固定する「ミネラル炭素固定」技術を開発した。微生物が自然に炭酸塩化を促進する受動的手法と、酵素活性で能動的にCO₂...
水産物規制緩和が持続可能性に与える影響(Experts say seafood deregulation could impact sustainability and supply) 1400水産一般

水産物規制緩和が持続可能性に与える影響(Experts say seafood deregulation could impact sustainability and supply)

2025-07-02 カリフォルニア大学サンタバーバラ校(UCSB)カリフォルニア大学サンタバーバラ校の専門家らは、米国で進行中の水産業規制緩和が、持続可能性と海産物供給に深刻な影響を及ぼす可能性があると警告した。特にトレーサビリティ要件の...
ad
タイトルとURLをコピーしました