2024-06-28

1701物理及び化学

最高エネルギー宇宙線は重い荷電粒子か

2024-06-28 東京大学宇宙線研究所,大阪公立大学,大阪電気通信大学,神奈川大学,信州大学,理化学研究所 図1:Telescope Array宇宙線観測装置 (左) Telescope Array宇宙線観測装置の配置図。縦軸が南北方向...
1700応用理学一般

水を極限までおしてみた~超高圧中性子回折実験で水素結合の対称化の観察に成功!~

2024-06-27 東京大学 小松 一生 (地殻化学実験施設 准教授) ほか共同発表者10名 発表のポイント 世界で初めて100 GPaを超える圧力までの中性子粉末構造解析を実施し、氷中の水素原子の分布を詳しく解析することに成功した。 氷...
1700応用理学一般

「原子レベルで薄い」材料の熱膨張を測定する新しい方法を開発(New method developed for measuring thermal expansion in ‘atomically thin’ materials)

2024-06-28 ロスアラモス国立研究所(LANL) ロスアラモス国立研究所のチームは、原子数層の二次元材料の熱膨張係数を直接測定する方法を開発しました。これにより、マイクロエレクトロニクス技術における熱関連の性能問題を解決する手助けが...
1702地球物理及び地球化学

アマゾンの熱帯雨林火災は、天候と気候に影響を与える可能性のある二次的な超微粒子を生成する(Amazon Rainforest Fires Produce Secondary Ultrafine Particles That May Affect Weather and Climate)

2024-06-27 パシフィック・ノースウェスト国立研究所(PNNL) 野火の煙に含まれる粒子は空気の質を低下させ、人間の健康に害を及ぼすだけでなく、雲の形成を変更し、太陽エネルギーの反射や吸収に影響を与えることで、天候や気候にも影響を与...
1600情報工学一般

ChatGPTはディープフェイクを阻止する鍵か?LLMにAIが生成した画像を見分けるよう求める研究(Is ChatGPT the key to stopping deepfakes? Study asks LLMs to spot AI-generated images)

2024-06-27 バッファロー大学(UB) チャットGPTやディープフェイクなどのAI技術は、不正確な情報を広めることが懸念されています。しかし、チャットGPTなどの大規模言語モデル(LLMs)がディープフェイク画像を見破るために利用で...
0700金属一般

カドミウムヒ素薄膜の特異な熱電特性を調べる(Investigating the extraordinary thermoelectric properties of cadmium arsenide thin films)

2024-06-27 カリフォルニア大学サンタバーバラ校(UCSB) Photo Credit Courtesy Image This device tests the properties of the cadmium arsenide ...
1702地球物理及び地球化学

南極の棚氷、これまで考えられていた2倍の雪解け水を保持(Antarctic ice shelves hold twice as much meltwater as previously thought)

2024-06-27 ケンブリッジ大学 ケンブリッジ大学主導の研究により、南極の氷棚上の溶けた水の57%がシャーベット状の雪(スラッシュ)であることが明らかになりました。このスラッシュは標準的な気候モデルでは十分に考慮されておらず、太陽光を...
ad
タイトルとURLをコピーしました