2024-05-15

0404情報通信

第6世代移動通信システムの研究開発に資するサブテラヘルツ帯電波伝搬シミュレータを開発

2024-05-15 京都大学 原田博司 情報学研究科教授、香田優介 同助教、大見則親 同研究員らの研究グループは、サブテラヘルツ帯を用いた無線通信の実現に向け、その伝送特性評価を計算機上で簡易に実行するための電波伝搬シミュレータ(KUCG...
1600情報工学一般

拡散モデルを用いた写真内の情報秘匿技術

2024-05-15 東京大学 発表のポイント ◆ 生成AI を用いた画像の生成的コンテンツ置換(GCR)法を開発し、秘匿しつつ画像の見た目と内容の両方を維持する加工手法を開発しました。 ◆ 新たに開発された手法では、画像の全体的な内容とプ...
1700応用理学一般

歪なサブmm粒子を光でグルっと囲んで補捉~大きく不規則な粒子の光ピンセット操作が可能に~

2025-05-15 東京大学 発表のポイント ◆ リアルタイムで粒子の輪郭に合わせた光の照射パターンを形成する、新たな輪郭トラッキング光ピンセット(CTOTs)という技術を開発。 ◆ 従来の光ピンセットでは困難だった50µmを超える歪なプ...
0504高分子製品

金属のように熱を通す絶縁体のゴムシートを開発~様々な電子デバイスの放熱に役立つやわらかな熱マネジメント材料の実現~

2024-05-15 東京大学,産業技術総合研究所 発表のポイント ◆ゴムの原料に環動高分子を用いることでゴム弾性を維持しつつ、厚み方向に金属的な熱伝導率を実現しました。 ◆パルス交流電界による電界強度の増大とゲル化反応の抑制により、絶縁体...
0505化学装置及び設備

新しいデバイス・アーキテクチャにより、再生可能電力を使用してCO₂からギ酸を合理的に製造が可能に(New Device Architecture Enables Streamlined Production of Formic Acid From CO₂ Using Renewable Electricity)

2024-05-14 米国国立再生可能エネルギー研究所(NREL) 二酸化炭素(CO2)を再生可能な低炭素燃料や高価値の化学製品に変換する方法の研究が進められています。国立再生可能エネルギー研究所(NREL)の研究チームは、CO2を効率的に...
1603情報システム・データ工学

より思いやりのある機関のためのAI(AI for more caring institutions)

2024-05-14 ハーバード大学 ◆公的サービスがアルゴリズムに依存して決定を下すことが増えていますが、サービス拒否の影響を受ける人々のための設計は不足しています。ハーバード大学のNaveena Karusalaらは、アルゴリズムを再設...
0107工場自動化及び産業機械

新しい技術で3Dプリント機械部品の仕上げ時間を改善(New Technique Improves Finishing Time for 3D Printed Machine Parts)

2024-05-14 ノースカロライナ州立大学(NCState) ノースカロライナ州立大学の研究者は、3Dプリント技術を用いた金属機械部品の製造中に自動で品質管理を行う技術を開発しました。この技術により、製造設備から部品を取り外すことなく欠...
1600情報工学一般

世界最速のコンピュータが大規模言語モデリングに挑む(Going big: World’s fastest computer takes on large language modeling)

2024-05-14 オークリッジ国立研究所(ORNL) エネルギー省オークリッジ国立研究所の研究チームは、世界最速のスーパーコンピュータ「フロンティア」を使用し、大規模AIモデルのトレーニング戦略を探求しました。22億、1750億、1兆パ...
0402電気応用

低所得国向けのエコで安価なバッテリー(Eco-friendly and affordable battery for low-income countries)

2024-05-14 リンショーピング大学 リンショーピング大学の研究者たちは、8000回以上使用可能な亜鉛とリグニンからなる持続可能な電池を開発しました。この電池は安価でリサイクルが容易であり、特に電力が限られている国々向けに設計されてい...
1206農村環境

「光る 」植物はどのようにフラッシュ干ばつ予測に役立つか(How ‘Glowing’ Plants Could Help Scientists Predict Flash Drought)

2024-05-14 NASA NASAの研究によると、植物の生産性の急増が深刻な土壌水分の損失を予告することがあります。2012年夏に米国で発生した「フラッシュ干ばつ」は、急速に広がり30億ドル以上の経済損失をもたらしました。NASAのジ...
0505化学装置及び設備

廃棄二酸化炭素を高価値化学薬品に変換する新技術を開発、約30%のコスト削減を達成(New technique by NUS scientists to transform waste carbon dioxide into high-value chemicals achieves cost reduction of about 30%)

2024-05-14 シンガポール国立大学(NUS) シンガポール国立大学(NUS)の研究者は、廃棄CO2を付加価値のある化学物質や燃料に変換する革新的な技術を開発しました。Lum Yanwei助教授率いるチームは、工業プロセスの排ガスから...
ad
タイトルとURLをコピーしました