Nano Letters

電子機器内の熱流を自在に制御できるメカニズムを発見~次世代デバイスの性能向上と省エネ化に期待~ 0400電気電子一般

電子機器内の熱流を自在に制御できるメカニズムを発見~次世代デバイスの性能向上と省エネ化に期待~

2025-04-14 東北大学東北大学の小野円佳教授らの研究チームは、アモルファスシリカ(SiO₂)薄膜の熱伝導率を制御する新メカニズムを発見しました。基板と相互作用することで、Si-O結合のリング構造や振動特性が変化し、熱の流れが調整可能...
微小アンテナの集合体が光の増幅と制御を可能に (Collection of tiny antennas can amplify, control light) 0403電子応用

微小アンテナの集合体が光の増幅と制御を可能に (Collection of tiny antennas can amplify, control light)

2025-02-20 ワシントン大学セントルイス校ワシントン大学セントルイス校(WashU)のマッケルビー工学部の研究チームは、光を精密に増幅・制御できる新しいメタサーフェスを開発しました。この超薄型材料は、ナノアンテナの集合体で構成され、...
ナノメートルの物質で起こる光のねじれ現象を解明~自然界のねじれ現象の解明と制御に貢献~ 1700応用理学一般

ナノメートルの物質で起こる光のねじれ現象を解明~自然界のねじれ現象の解明と制御に貢献~

2025-01-29 早稲田大学発表のポイント ナノの世界が見える特殊な光学顕微鏡を使って、ナノ物質近傍にできる光のねじれを立体的に可視化しました。 ナノ物質の近くに光が集まること、このとき光のねじれが強くなること、また、光が集まりその強度...
ad
タイトルとURLをコピーしました