物質・材料研究機構

データサイエンスで効率的に全固体電池材料の最適化予測に成功 0402電気応用

データサイエンスで効率的に全固体電池材料の最適化予測に成功

2018-04-19  国立研究開発法人物質・材料研究機構 国立大学法人名古屋工業大学NIMSと名古屋工業大学は、トヨタ自動車と共同で、次世代の全固体電池の固体電解質材料候補について、高精度材料シミュレーションとデータサイエンスの手法を組み...
マテリアルズインフォマティクスを応用した高誘電率材料設計システムの開発に成功 0501セラミックス及び無機化学製品

マテリアルズインフォマティクスを応用した高誘電率材料設計システムの開発に成功

積層セラミックスコンデンサ誘電体材料の開発に新たな設計指針2018-03-27 一般財団法人 ファインセラミックスセンター TDK株式会社京都大学 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 (NIMS)ファインセラミックスセンター、TDK、京都...
えっ?室温のまま水が次々蒸発 ! 1700応用理学一般

えっ?室温のまま水が次々蒸発 !

水の温度は室温と同じなのに水面からは湯気が勢いよく立ち上がる。こんな不思議な現象を、NIMSはナノ粒子の力によって実現しました。
まるで実験?! セラミックス強度のばらつきの数値解析手法の開発 0501セラミックス及び無機化学製品

まるで実験?! セラミックス強度のばらつきの数値解析手法の開発

バーチャルテストを活用した高信頼性材料の開発へ向けての第一歩2018-02-27  国立大学法人 横浜国立大学,国立研究開発法人 物質・材料研究機構横浜国立大学とNIMSらの研究グループは、脆性材料であるセラミックスを安全に使用する上で、最...
鉄腐食の原因菌が電子を引き抜く酵素を持つことを証明 0202海洋空間利用

鉄腐食の原因菌が電子を引き抜く酵素を持つことを証明

酵素を標的とした薬剤など環境負荷の低い防食対策への展開に期待2018-02-16 国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国立研究開発法人理化学研究所NIMS、理化学研究所を中心とする研究チームは、石油採掘用のパイプラインなどで鉄の腐食を進行...
物質の内部に隠れたトポロジーの直接観測に成功~「物質のトポロジー」は見かけより中身が大事~ 1700応用理学一般

物質の内部に隠れたトポロジーの直接観測に成功~「物質のトポロジー」は見かけより中身が大事~

軟X線を用いることで、物質がトポロジカル電子相へ変化していくトポロジカル相転移の観測に成功しました。セリウムモノプニクタイドと呼ばれる物質群において、物質内部に隠れたトポロジーの決定に世界で初めて成功しました。
1111型鉄系超伝導体母物質の電子状態解明 1700応用理学一般

1111型鉄系超伝導体母物質の電子状態解明

NIMSは立命館大学らと共同で、高温超伝導体として有望な鉄系超伝導体探索のもととなる母物質「CaFeAsF」の電子状態を実験的に解明し、ディラック電子と呼ばれる特殊な電子の存在を確認しました。
簡便で環境に優しいクロスカップリング重合法を開発 0502有機化学製品

簡便で環境に優しいクロスカップリング重合法を開発

有機電子光デバイス用の高分子開発に有用な新技術2018-1-5 国立大学法人筑波大学,国立研究開発法人物質・材料研究機構筑波大学とNIMSの共同研究グループは、有機電子光デバイス用高分子半導体を合成するための新しい合成技術の開発に成功しまし...
高速でき裂が完治する自己治癒セラミックスを開発 0501セラミックス及び無機化学製品

高速でき裂が完治する自己治癒セラミックスを開発

~骨の治癒がヒントに!フライト中にヒビを治す航空機エンジン用部材の実現へ大きな一歩~平成29年12月21日,物質・材料研究機構,横浜国立大学,科学技術振興機構(JST)物質・材料研究機構と横浜国立大学の研究グループは、自己治癒セラミックスが...
世界初、液体中の原子1つ1つの運動を観察 ! 1700応用理学一般

世界初、液体中の原子1つ1つの運動を観察 !

~高性能電池や溶媒の開発、液体中の現象解明に革新~2017-12-15 東京大学,物質・材料研究機構 (NIMS)東京大学とNIMSらの研究グループは、重元素を優先的に捉える環状暗視野法というイメージング手法を利用して、液体中の金イオン1つ...
ad
タイトルとURLをコピーしました