明治大学

世界初!6G時代の新しい価値を提供する「人間拡張基盤」に味覚を共有する技術を開発~ことばでは伝えられない味を人間拡張基盤で共有可能に~ 1700応用理学一般

世界初!6G時代の新しい価値を提供する「人間拡張基盤」に味覚を共有する技術を開発~ことばでは伝えられない味を人間拡張基盤で共有可能に~

2023-12-21 株式会社NTTドコモ,明治大学,H2L株式会社 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)、明治大学総合数理学部 宮下芳明研究室(以下、宮下芳明研究室)、H2L株式会社(以下、H2L)は、ドコモが開発した「人間拡張基盤®※1...
天然素材のセルロースを凍らせるだけ!強い機能性ゲル材料を新たに開発~凍結によるセルロースの結晶相転移と簡易なゲル合成法を発見~ 0500化学一般

天然素材のセルロースを凍らせるだけ!強い機能性ゲル材料を新たに開発~凍結によるセルロースの結晶相転移と簡易なゲル合成法を発見~

2023-12-01 日本原子力研究開発機構,J-PARCセンター,豊橋技術科学大学,東京都立産業技術研究センター,明治大学 【発表のポイント】 本研究では、天然構造を持つセルロースナノファイバーとごく低濃度の水酸化ナトリウムを混ぜて、凍ら...
高CO2環境でイネを増収させる「コシヒカリ」由来の 遺伝子を発見 ~気候変動下での持続可能な稲作に貢献~ 1202農芸化学

高CO2環境でイネを増収させる「コシヒカリ」由来の 遺伝子を発見 ~気候変動下での持続可能な稲作に貢献~

2023-03-31 国際農研,農研機構,名古屋大学,横浜市立大学,理化学研究所,明治大学,かずさDNA研究所,科学技術振興機構,国際協力機構 ポイント イネの穂数を増加させる新規遺伝子MP3(MORE PANICLES 3)を「コシヒカリ...
電子のスピンを駆動力とするナノモーターを提案 1700応用理学一般

電子のスピンを駆動力とするナノモーターを提案

電子の自転運動「スピン」を駆動力とするナノモーターを提案し、その駆動メカニズムに関する量子論を構築しました。微小機械の回転駆動に関する新技術へつながることが期待されます。
ドローンが海中・海底探査の母船に? 0200船舶・海洋一般

ドローンが海中・海底探査の母船に?

無人航空機(UAV)を自律型無人潜水機(AUV)などの自律的な海中・海底観測機器の母船として運用することで、高効率・高機動的な機器運用を可能とすることを目指し、実証試験を行いました。
世界初、人工光合成により100m2規模でソーラー水素を製造する実証試験に成功 0505化学装置及び設備

世界初、人工光合成により100m2規模でソーラー水素を製造する実証試験に成功

人工光合成システムの社会実装に向け、100m2規模の太陽光受光型光触媒水分解パネル反応器(光触媒パネル反応器)と水素・酸素ガス分離モジュール(ガス分離モジュール)を連結した光触媒パネル反応システムを開発し、世界で初めて実証試験に成功した。
京の伝統野菜ミブナの育種の歴史を解明 1202農芸化学

京の伝統野菜ミブナの育種の歴史を解明

文献調査と遺伝子解析によって京の伝統野菜であるミブナの育種の歴史を解明した。
多くのブランドが多くの手段を駆使する複雑な市場競争を理解する 1504数理・情報

多くのブランドが多くの手段を駆使する複雑な市場競争を理解する

2021-02-04 明治大学 本研究成果のポイント ○ マクロ経済分析で成果を上げている経済物理学をマーケティングに応用 ○ 多数の時系列データから先行-遅行の基本パタンを抽出する手法 ○ 実データの分析から、分析者が想定しなかった時系列...
水素や炭素などのありふれた原子からなる有機化合物を使った新しいスピン流生成機構を発見 0502有機化学製品

水素や炭素などのありふれた原子からなる有機化合物を使った新しいスピン流生成機構を発見

スピン流を、水素や炭素、酸素などのありふれた元素からなる有機化合物を用いて高い効率で生み出す新しい機構を理論的に発見した。これはスピントロニクス材料研究の裾野を大きく広げ、電子機器への応用を進める画期的な成果です。
ad
タイトルとURLをコピーしました