1700応用理学一般 テラヘルツ波がスピン流に変換される機構を実証・解明 ~通信、メモリー技術を革新する“スピントロニクス”発展に寄与~ 2024-12-18 名古屋大学名古屋大学大学院工学研究科の森山 貴広 教授、服部 冬馬 博士前期課程学生、夛田 圭吾 学部生らの研究グループは、福井大学遠赤外領域開発研究センター・石川 裕也 講師、藤井 裕 教授、山口 裕資 准教授、立松... 2024-12-18 1700応用理学一般
1700応用理学一般 材料研究DXを加速するARIM-mdxデータシステムを開発、全国の900名以上が利用開始 2024-12-13 東京大学発表のポイント 全国の材料科学の研究者が大型実験装置、スーパーコンピュータ、学術クラウドを連携して使える先駆的材料研究用大規模データプラットフォーム「ARIM-mdx Data System」を開発し、約1年に... 2024-12-13 1700応用理学一般
1700応用理学一般 ダークマターの未解決の謎に迫る(Probing the unsolved mystery of dark matter) 2024-12-11 ノースウェスタン大学A cloud of cold, trapped strontium atoms hovers inside the atom interferometer. Invented in 1991, a... 2024-12-12 1700応用理学一般
1700応用理学一般 独立配向の磁場検出ナノチューブスピン量子ビットを開発 (Purdue researchers create orientation-independent magnetic field-sensing nanotube spin qubits) 2024-10-02 アメリカ合衆国・パデュー大学・ パデュー大学が、光学活性スピン欠陥(スピン量子ビット)を有する、1 次元ファンデルワールス(vdW)材料の窒化ホウ素ナノチューブ(BNNT)を開発。・ BNNT スピン量子ビットは、走査... 2024-12-06 1700応用理学一般
1700応用理学一般 「一回に一孔」以上の穿孔 (Beyond ‘one pore at a time’) 2024-10-02 アメリカ合衆国・シカゴ大学・ シカゴ大学が、2 次元材料にサブナノメートル未満のナノポア(超微細孔)を、孔のサイズを調整しながら高密度に生成する技術を開発。・ 10 億分の 1 メートルを下回る原子スケールのナノポアを... 2024-12-06 1700応用理学一般
1700応用理学一般 革新的な合金製造技術:ワンステップで鉱石から持続可能な金属へ (Innovating alloy production: a single step from ores to sustainable metals) 2024-09-19 ドイツ連邦共和国・マックスプランク協会(MPG)・ マックスプランク持続可能材料研究所(MPI-SusMat)が、鉱石からの金属抽出、合金化と加工を環境負荷の低い単一のプロセスに統合した、インバー合金作製技術を開発。・... 2024-12-06 1700応用理学一般
1700応用理学一般 UCIの研究者が鉄系材料の超伝導の秘密を解明(UC Irvine researchers reveal superconductivity secrets of an iron-based material) 2024-12-05 カリフォルニア大学校アーバイン校(UCI)カリフォルニア大学アーバイン校(UCI)の研究者たちは、鉄ベースの材料における超伝導の特性を解明しました。この発見は、より効率的な超伝導体の設計や、エネルギー損失の少ない電力伝... 2024-12-06 1700応用理学一般
1700応用理学一般 量子スピン液体物質における新発見~予測とは異なる1次元的スピンダイナミクスの誘因を解明~ 2024-12-04 理化学研究所,芝浦工業大学,熊本大学理化学研究所(理研)開拓研究本部 上野核分光研究室の大島 勇吾 専任研究員、古崎物性理論研究室の妹尾 仁嗣 専任研究員(創発物性科学研究センター 量子物性理論研究グループ 専任研究員... 2024-12-04 1700応用理学一般
1700応用理学一般 高周波でも安定:新規スピントルクダイオード効果の発見 ~Beyond 5G超高速磁気デバイスへ新たな展望~ 2024-12-03 東京大学,産業技術総合研究所,科学技術振興機構発表のポイント 高周波電流を直流電圧に変換する「スピントルクダイオード効果」を反強磁性体で初めて実証しました。 新材料「カイラル反強磁性体」を用いることで、従来の強磁性体を... 2024-12-04 1700応用理学一般
1700応用理学一般 超高速レーザーパルスと新しい分子プローブを用いた量子センシング(Quantum Sensing Using Ultrafast Laser Pulses and a New Class of Molecular Probes) 2024-12-02 カリフォルニア工科大学(Caltech)Irradiation of a specially designed molecule with a laser pulse (green) generates an osci... 2024-12-03 1700応用理学一般
1700応用理学一般 ガラスを破壊から守る原子の集団運動を発見 より破壊に強いガラスの創製への貢献に期待 2024-12-02 京都大学ガラスに外力をかけたとき、内部では応力が発生し、この応力にガラスが耐えられなくなると破壊に至ります。一方、原子・分子の運動によりガラス中の応力が緩和することで、ガラスがより破壊に強くなることが知られています。し... 2024-12-02 1700応用理学一般
1700応用理学一般 パーコレーション理論を新規量子磁性体で初実証 新しい”静的短距離磁気秩序”を発見 ~次世代磁気デバイスへの活用に期待~ 2024-11-28 東北大学大学院工学研究科 特任教授 鄭旭光大学院工学研究科 教授 徐超男【発表のポイント】 新たな量子磁性体(注1)Cu4(OH)6Cl2を合成し、従来にはない特異な磁気特性を発見しました。 既知の動的な短距離秩序(注... 2024-11-28 1700応用理学一般