1603情報システム・データ工学 映像に特化したAIテロップ文字認識「モジメタ®」の提供を開始~複雑なデザインや配色を含む文字情報も高い精度で認識し、放送局の映像確認作業をサポート~ 2025-06-18 東芝デジタルソリューションズ株式会社東芝デジタルソリューションズは、映像に含まれるテロップを高精度で認識・デジタル化するAIサービス「モジメタ®」の提供を開始しました。従来のOCRでは困難だった複雑な装飾文字や低解像度... 2025-06-18 1603情報システム・データ工学
1701物理及び化学 最も硬い物質「ダイヤモンド」が極低温で軟らかくなる~鍵を握るのは電子!〜 2025-06-18 北海道大学,新潟大学北海道大学などの国際研究チームは、未照射の人工ダイヤモンド単結晶を絶対零度近くまで冷却し、1K以下の極低温で弾性定数がわずかに低下する「弾性ソフト化」現象を発見しました。これは全3種の試料に共通して... 2025-06-18 1701物理及び化学
0403電子応用 ワイル反強磁性体による交換バイアスの室温制御に成功~新奇な磁気秩序を活かした機能設計が導く、スピントロニクス技術の新展開~ 2025-06-17 東京大学東京大学の研究チームは、ワイル反強磁性体Mn₃Snと強磁性体を積層した構造において、従来は冷却と磁場が必要だった交換バイアス効果を、室温かつ磁場印加のみで制御する手法を開発しました。これにより、交換バイアスの符... 2025-06-18 0403電子応用
0404情報通信 150 GHz帯超小型・低消費電力アンテナ一体無線機モジュールを開発~6G高速・大容量通信システムの実用化を加速~ 2025-06-18 東京科学大学図1. 開発した150 GHz帯超小型低消費電力AiPフェーズドアレイ無線機モジュール東京科学大学とNICTの研究チームは、6G端末向け150GHz帯の超小型・低消費電力アンテナ一体型無線機モジュールを世界... 2025-06-18 0404情報通信
0403電子応用 1光子で2原子を同時励起する現象を観測~超伝導量子回路が見せる新しい量子力学現象~ 2025-06-17 理化学研究所RIKEN研究チームは、1光子による2原子同時励起現象を新たに観測し、量子相関や光–物質相互作用の深い理解へ繋がる発見を成し遂げました。従来、光子1粒子が1原子を励起するとされていた常識を覆し、量子もつれ状... 2025-06-18 0403電子応用
0403電子応用 トンネル磁気抵抗(TMR)に対する新理論を提案〜TMR比向上の鍵「TMR振動」の解明に前進〜 2025-06-18 物質・材料研究機構NIMSは、磁気メモリに応用されるトンネル磁気抵抗(TMR)の向上に向け、絶縁層の厚さに伴うTMR比の振動(TMR振動)を説明する新理論を提案しました。従来不明だったこの振動の起源に対し、界面における... 2025-06-18 0403電子応用
1102水質管理 水廃棄物を肥料に変える新型ハイドロゲル(New hydrogel treatments turn water waste into fertilizer) 2025-06-11 ワシントン大学セントルイス校ワシントン大学セントルイス校の研究チームは、廃水中のアンモニウムとリン酸塩を効率的に回収し、肥料やバイオ資源として再利用可能にする「ミネラル-ハイドロゲル複合体」を開発しました。ナノサイズの... 2025-06-18 1102水質管理
1900環境一般 大気中の微粒子変化を25年間追跡(Tiny and toxic: Researchers track smaller air pollution particles across US skies) 2025-06-16 ワシントン大学セントルイス校Researchers at WashU determined the concentration of submicron particulate matter over the Unit... 2025-06-18 1900環境一般
1102水質管理 抗生物質の使用削減だけではスーパーバグの脅威に不十分との研究(Prescribing fewer antibiotics might not be enough to combat threat of “superbugs”, says new research) 2025-06-17 バース大学バース大学の研究によると、抗菌薬の処方を減らしても、下水中の耐性遺伝子(AMR遺伝子)の量は大きく減少せず、抗菌薬耐性(AMR)対策として不十分である可能性が示されました。英国南西部の4施設で2年間の調査を行... 2025-06-18 1102水質管理
1702地球物理及び地球化学 月の表面に輝くガラスビーズの謎を解明(Why the moon shimmers with shiny glass beads) 2025-06-11 ワシントン大学セントルイス校Microscopic views of lunar volcanic glass. (Image: Katharine Robinson and G. Jeffrey Taylor, Na... 2025-06-18 1702地球物理及び地球化学
1701物理及び化学 化学反応速度向上の仕組みをスーパーコンピュータで解明(Supercomputer simulations show how to speed up chemical reaction rates) 2025-06-17 オークリッジ国立研究所(ORNL)At the air-water interface, a negatively charged amino acid carries out a nucleophile attack... 2025-06-18 1701物理及び化学
0604繊維二次製品の製造及び評価 ナノファイバーで強靱な炭素繊維複合材を実現(Nanofibers yield stronger, tougher carbon fiber composites) 2025-06-17 オークリッジ国立研究所(ORNL)A carbon fiber is prepared for mounting in a device to test its adhesion to a polymer matrix... 2025-06-18 0604繊維二次製品の製造及び評価