1304森林環境 「地下の森林」は長期間劣化しないことを実証~長期気候変動対策には木材の地中利用が有効~ 2025-06-23 森林総合研究所飛島建設株式会社技術研究所,ソイルウッド森林総研などの研究グループは、軟弱地盤安定化のために80年以上前に地中に打設されたマツ丸太が、極低酸素の地中環境により劣化せず、炭素を長期に保持できることを軟X線デ... 2025-06-30 1304森林環境
0400電気電子一般 極薄の形状可変ミラーを実現! X線ビームの大きさが3400倍変化 2025-06-30 名古屋大学名古屋大学と理研の研究グループは、厚さ0.5mmの圧電単結晶ニオブ酸リチウム(LN)ウエハ1枚で構成された極薄の形状可変ミラーを開発。LNの分極反転特性を活用し、接合なしでバイモルフ構造を形成、従来比で大幅に... 2025-06-30 0400電気電子一般
0202海洋空間利用 南極リュツォ・ホルム湾およびトッテン氷河沖で自律型海中ロボットによる無索での海氷下航行に成功~同海域では世界初~ 2025-06-30 東京大学生産技術研究所,国立極地研究所,東京海洋大学東京大・極地研・東京海洋大の共同チームは、自律型海中ロボット(AUV)「MONACA」を開発し、南極海のリュツォ・ホルム湾とトッテン氷河沖で無索(ケーブルなし)自律航... 2025-06-30 0202海洋空間利用
1702地球物理及び地球化学 日本海中南部の海域活断層の長期評価 2025-06-27 地震調査研究推進本部地震本部は、日本海中南部に分布する海域活断層について、将来の地震発生可能性を評価する長期評価を実施しました。 この評価は、断層長20km以上かつマグニチュード7.0以上の地震を起こす可能性がある断層... 2025-06-30 1702地球物理及び地球化学
0504高分子製品 フルオロプラスチックの室温分解と再利用に成功~高い安全性と持続可能性を両立したフッ素資源循環に貢献~ 2025-06-30 名古屋工業大学名古屋工業大学の研究チームは、フッ素樹脂PVDFを常温・常圧・短時間で分解し、有用なフッ素化合物「KFブラック」へと変換する革新的な技術を開発しました。得られた黒色粉末はフッ化試薬として再利用可能で、水洗... 2025-06-30 0504高分子製品
0402電気応用 🔋 次世代固体電池の2025年最前線:最新研究4選とトレンド分析 次世代固体電池の進化︰軽量化、寿命向上、低コスト素材から安全設計へ最新記事4選の概要とリンク1. 「全固体電池のための新しい金属設計」(2025/06)概要:ジョージア工科大学の研究チームが、リチウムと固体電解質の接触を保つための高圧構造を... 2025-06-30 0402電気応用
0505化学装置及び設備 廃電子機器からニッケルとコバルトを回収する新しい精錬技術(Nth Cycle Brings Critical Metals Refining Back to America) 2025-06-27 マサチューセッツ工科大学(MIT)Instead of building a refinery, Nth Cycle’s team has built a modular refining system — dubbe... 2025-06-30 0505化学装置及び設備
0404情報通信 不安定な海上でも安定性を保つ高性能レーダーシステムの開発(Stable Radar in Rolling Seas: A High-Tech Leap to Detect Airborne Targets) 2025-06-27 パシフィック・ノースウェスト国立研究所 (PNNL)米国PNNLは、海上でも航空目標を安定して検知できるレーダー技術を開発しました。洋上プラットフォームの揺れを補正するモーション制御装置を備え、鳥類やドローンなどの追尾... 2025-06-30 0404情報通信
1900環境一般 複合災害への備えで破壊の連鎖を断ち切る(Breaking the Chain of Destruction: Building Resilience by Preparing for Cascading Hazards) 2025-06-26 シカゴ大学 (UChicago)ミシガン大学らの研究チームは、森林火災やハリケーンなどの一次災害に続いて起こる土砂災害や洪水といった「カスケーディングハザード(連鎖災害)」に対応する新たな枠組みを提案しました。災害間の... 2025-06-30 1900環境一般
1701物理及び化学 宇宙最初の光を測定する新時代へ:南極望遠鏡の最新データ(Latest Data from South Pole Telescope Signals ‘New Era’ for Measuring the First Light in the Universe) 2025-06-25 シカゴ大学 (UChicago)Scientists have released the first two years of data taken by an upgraded camera at the South... 2025-06-30 1701物理及び化学
1601コンピュータ工学 DNAを用いた画像保存技術(Selfies could one day be stored on DNA strands) 2025-06-25 スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)© Multimedia Signal Processing Group / EPFLEPFLの研究者は、DNAを次世代の画像保存媒体とする「JPEG DNA」規格を開発中です... 2025-06-30 1601コンピュータ工学
1702地球物理及び地球化学 幹呼吸の熱順応が地球の炭素循環に与える影響を解明(Han Wang’s group reveals the impact of thermal acclimation of stem respiration on global carbon cycle) 2025-06-27 清華大学Figure 1. Global trends of stem respiration rate per unit mass at the reference temperature (rs25) and gr... 2025-06-30 1702地球物理及び地球化学