2025-04-21

フッ化物イオン電池向けイオン液体電解液の開発 0402電気応用

フッ化物イオン電池向けイオン液体電解液の開発

2025-04-18 京都大学京都大学と大阪大学の研究チームは、室温で安定に作動可能なフッ化物イオン電池(FIB)向けの新しいイオン液体電解液を開発した。新たに合成したおよびは、従来の溶媒よりもフッ化物塩を高濃度で溶解可能で、化学的安定性に...
イネの受粉に関する新発見~花粉粒の「起き上がりこぼし」運動とそのメカニズム~ 1200農業一般

イネの受粉に関する新発見~花粉粒の「起き上がりこぼし」運動とそのメカニズム~

2025-04-21 愛媛大学愛媛大学を中心とする研究チームは、イネの受粉において、花粉の飛散方向と柱頭の繊毛の形態的特徴が、受粉の成立に重要であることを明らかにした。研究では、イネの開花時に花粉が空気の流れにより柱頭に効率よく到達すること...
ガラスの「見えない秩序」がテラヘルツ帯の揺らぎを決める 1700応用理学一般

ガラスの「見えない秩序」がテラヘルツ帯の揺らぎを決める

2025-04-09 筑波大学筑波大学を中心とする研究チームは、ガラスのテラヘルツ帯における振動特性(ボゾンピーク)が、微細な周期構造「第一鋭回折ピーク(FSDP)」に起因することを明らかにした。従来ガラスは原子が無秩序に配置された物質とさ...
共線反強磁性異常金属におけるゼロ磁場異常ホール効果の発見 ~機能性反強磁性体の開発へ新たな指針~ 1702地球物理及び地球化学

共線反強磁性異常金属におけるゼロ磁場異常ホール効果の発見 ~機能性反強磁性体の開発へ新たな指針~

2025-04-18 東京大学東京大学の研究チームは、宇宙初期に存在した巨大ブラックホールの成長を説明する新しい理論モデルを発表した。このモデルでは、星形成が抑制されたガス雲が冷却されずに崩壊し、大量のガスが急速に中心に集まることで、比較的...
バルクでは磁石に付かない物質を原子層厚の薄膜で磁石に変換 ~次世代スピントロニクスへの応用に期待~ 1700応用理学一般

バルクでは磁石に付かない物質を原子層厚の薄膜で磁石に変換 ~次世代スピントロニクスへの応用に期待~

2025-04-21 東北大学東北大学を中心とする研究チームは、通常は磁石に反応しない三セレン化二クロム(Cr₂Se₃)が、原子層レベルの薄膜としてグラフェン上に成長させることで強磁性を示すことを発見した。高輝度放射光X線やマイクロARPE...
ad
タイトルとURLをコピーしました