1700応用理学一般 反強磁性準結晶の存在を初めて明らかに! ~周期を持たない長距離反強磁性秩序を発見~ 2025-04-11 東京理科大学,東北大学,Australian Nuclear Science and Technology Organisation,科学技術振興機構東京理科大学先進工学部の田村隆治教授らの研究グループは、東北大学など... 2025-04-15 1700応用理学一般
0400電気電子一般 三次元マイクロ流路で半導体チップの省エネ水冷を実現~AI半導体の高性能化を支える高効率放熱技術~ 2025-04-14 東京大学東京大学生産技術研究所の野村政宏教授らの研究チームは、AI半導体チップの高性能化と省エネルギー化を支える新たな高効率放熱技術を開発しました。この技術は、特殊な三次元マイクロ流路構造を持つ水冷システムを用いてお... 2025-04-15 0400電気電子一般
0110情報・精密機器 力学系の内部構造を解析する深層学習を開発~物理現象や複雑システムの理解や解析に期待~ 2025-04-15 北海道大学,早稲田大学,神戸大学北海道大学大学院情報科学研究院の松原崇教授らの研究グループは、早稲田大学、神戸大学、大阪大学と共同で、複雑な力学系の内部構造を解析する新たな深層学習手法「PoDiNNs(ポアソン=ディ... 2025-04-15 0110情報・精密機器
1504数理・情報 進化力学系ゲーム理論の構築~社会制度の進化を説明するための新しいゲーム理論~ 2025-04-15 理化学研究所理化学研究所(理研)の国際共同研究チームは、2025年4月15日、共有資源の持続可能な利用を実現する社会制度の進化を理論的に解明する新たな枠組み「進化力学系ゲーム理論」を構築したと発表しました。この理論... 2025-04-15 1504数理・情報
0400電気電子一般 業界初、省エネ家電製品を実現するインテリジェントパワーモジュールを開発~新開発のパワーデバイスで家庭の電力消費量削減に貢献します~ 2025-04-15 新エネルギー・産業技術総合開発機構2025年4月15日、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)は、三菱電機と共同で、家庭用エアコンの消費電力を大幅に削減可能なインテリジェントパワーモジュール(IPM)を開発し... 2025-04-15 0400電気電子一般
0500化学一般 新物質を見つけるための地図を機械学習で開発して公開~元素の反応可能性をまとめた「元素反応性マップ」80枚から、有望な元素の組3,000種類を提案~ 2025-04-15 物質・材料研究機構,東京大学,産業技術総合研究所,東北大学,京都工芸繊維大学NIMSは東京大学、産総研、東北大学、京都工芸繊維大学と共同で、無機材料開発を加速する「元素反応性マップ」を開発・公開した。これは既存の約3万... 2025-04-15 0500化学一般
1603情報システム・データ工学 ブロックチェーンがNFLドラフトに与える影響を分析(How Blockchain Could Change the NFL Draft) 2025-04-14 ノースカロライナ州立大学(NC State)Photo credit: Ameer Basheer.ノースカロライナ州立大学のブランダン・マコーネル准教授と米陸軍士官学校のマット・フクザワ助教授は、NFLドラフトにおけ... 2025-04-15 1603情報システム・データ工学
1900環境一般 南極のペンギンにおける水銀汚染を地図化(Mapping Mercury Contamination in Penguins of the Southern Ocean) 2025-04-09 ラトガース大学ラトガース大学の研究により、南極海域のペンギンにおける水銀汚染の分布が明らかになった。研究チームは5種のペンギンから採取した羽毛サンプルを分析し、各地域ごとの水銀濃度を可視化。水銀は工業活動に由来し、食物... 2025-04-15 1900環境一般
1702地球物理及び地球化学 年輪に閉じ込められた放射性炭素が古代太陽活動を解明(Study sheds light on ancient solar activity using radiocarbon locked in tree-rings) 2025-04-11 アリゾナ大学アリゾナ大学とスイスETHチューリッヒの研究により、年輪に含まれる放射性炭素(C-14)を分析することで、紀元前1000年から紀元前2年までの太陽活動の詳細な記録が得られた。特に「ハルシュタット高原」と呼ば... 2025-04-15 1702地球物理及び地球化学
0303宇宙環境利用 小惑星探査機「ルーシー」、2度目の接近探査へ(NASA’s Lucy Spacecraft Prepares Second Asteroid Encounter) 2025-04-14 NASANASAの探査機「ルーシー」は2025年4月20日、小惑星「ドナルドジョハンソン」への接近飛行を予定。この小惑星は初期人類化石「ルーシー」の発見者にちなむ命名で、探査機は約960kmまで接近予定。これは2023... 2025-04-15 0303宇宙環境利用
1504数理・情報 記憶能力が限られてもゲームに勝てる戦略を数理的に実証(Players Can Succeed with Less Memory in Game Settings) 2025-04-14 マックス・プランク研究所マックス・プランク進化生物学研究所の研究により、プレイヤーは過去のすべての報酬を記憶せずとも、短期的な記憶(2~3回分)だけで協力戦略を効果的に進化させられることが判明。進化的ゲーム理論を用いた... 2025-04-15 1504数理・情報
1206農村環境 農業で広く使用される殺菌剤が鳥類の繁殖に悪影響(One of the most widely used fungicides in farming harmful to reproduction in birds) 2025-03-31 フランス国立科学研究センター(CNRS)フランス国立科学研究センター(CNRS)の研究により、農業用殺菌剤テブコナゾールがスズメの繁殖に悪影響を及ぼすことが判明。テブコナゾールに慢性的に曝露された雛は、成長が約10%遅... 2025-04-15 1206農村環境