2025-04-08

放熱性能を約2倍に高めた、EVバスや電動船の駆動用電池、定置用途向け リチウムイオン電池SCiB™モジュールの新製品を発売 ~放熱性能の向上により連続での高入出力と電池寿命の維持を両立~ 0402電気応用

放熱性能を約2倍に高めた、EVバスや電動船の駆動用電池、定置用途向け リチウムイオン電池SCiB™モジュールの新製品を発売 ~放熱性能の向上により連続での高入出力と電池寿命の維持を両立~

2025-04-08 TOSHIBA​東芝は2025年4月8日、EVバスや電動船の駆動用電池、定置用途向けリチウムイオン電池SCiB™モジュールの新製品を発表しました。​この新製品は、底板にアルミニウムを採用し、放熱性能を従来比約2倍に向上...
安価な顔料で高速・高効率・高耐久な CO2→CO 変換を実現~温室効果ガスの削減と有効活用に繋がることを期待~ 0505化学装置及び設備

安価な顔料で高速・高効率・高耐久な CO2→CO 変換を実現~温室効果ガスの削減と有効活用に繋がることを期待~

2025-04-08 東北大学,北海道大学, AZUL Energy 株式会社​東北大学材料科学高等研究所(WPI-AIMR)の研究チームは、安価な顔料であるコバルトフタロシアニン(CoPc)を用いて、二酸化炭素(CO₂)を一酸化炭素(CO...
ケミカルループ法で化学原料製造と二酸化炭素再資源化を交互に実現 0505化学装置及び設備

ケミカルループ法で化学原料製造と二酸化炭素再資源化を交互に実現

2025-04-08 早稲田大学​早稲田大学大学院先進理工学研究科の渡辺光亮氏と関根泰教授らの研究チームは、JX金属株式会社と共同で、インジウム酸化物の表面を他の元素で修飾し、低温でのエチレン製造と二酸化炭素(CO₂)再資源化を交互に行うケ...
ad
セルロースナノファイバーの欠陥を減らす ~バイオマス由来ナノ材料の用途拡大に向けて~ 0603繊維加工

セルロースナノファイバーの欠陥を減らす ~バイオマス由来ナノ材料の用途拡大に向けて~

2025-04-08 京都大学​京都大学農学研究科の小林加代子助教、東京大学の伊藤智樹博士課程学生、齋藤継之教授らの研究チームは、セルロースナノファイバー(CNF)の欠陥を減少させ、高品質なCNFの作製に成功しました。​CNFは植物由来のナ...
世界初、大気から回収したCO2を都市ガスに変換・利用する設備に直接供給~CO2の回収・固定・利用を通してカーボンニュートラルに貢献~ 0505化学装置及び設備

世界初、大気から回収したCO2を都市ガスに変換・利用する設備に直接供給~CO2の回収・固定・利用を通してカーボンニュートラルに貢献~

2025-04-08 新エネルギー・産業技術総合開発機構ChatGPT:​国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2025年4月8日、地球環境産業技術研究機構(RITE)、九州大学、名古屋大学と共同で、大阪・関西万博...
令和7年3月の地殻変動 1702地球物理及び地球化学

令和7年3月の地殻変動

2025-04-08 国土地理院​国土地理院は2025年4月8日、最新の地殻変動データを公表しました。​このデータによると、宮崎県南部では2024年8月8日と2025年1月13日に発生した日向灘の地震に伴う地殻変動が観測されています。​また...
3Dプリント金属の強度を高める稀な結晶形状の発見(Rare Crystal Shape Found to Increase the Strength of 3D-Printed Metal) 0703金属材料

3Dプリント金属の強度を高める稀な結晶形状の発見(Rare Crystal Shape Found to Increase the Strength of 3D-Printed Metal)

2025-04-07 米国国立標準技術研究所 (NIST)​米国国立標準技術研究所(NIST)の研究者たちは、3Dプリントされたアルミニウム合金中に準結晶と呼ばれる特殊な原子配列を発見し、これが材料の強度を向上させることを明らかにしました。...
小型ソフトロボットが救命用途に期待(Tiny, Soft Robot Flexes Its Potential as a Life Saver) 0109ロボット

小型ソフトロボットが救命用途に期待(Tiny, Soft Robot Flexes Its Potential as a Life Saver)

2025-04-07 ペンシルベニア州立大学 (Penn State)ペンシルベニア州立大学と韓国の研究機関の国際チームは、災害救助や医療応用を目的とした小型柔軟ロボットを開発しました。柔軟電子機器と磁気制御を融合させたこのソフトロボットは...
鳥の巣の構造の科学を解明(How Do Bird Nests Stay Together?) 0102材料力学

鳥の巣の構造の科学を解明(How Do Bird Nests Stay Together?)

2025-04-07 ハーバード大学An example of da Vinci's self-supporting bridge made out of popsicle sticks.​ハーバード大学ジョン・A・ポールソン工学・応用科学...
単一の触媒粒子をリアルタイムで観察(Researchers Watch a Single Catalytic Grain Do Work in Real Time) 0500化学一般

単一の触媒粒子をリアルタイムで観察(Researchers Watch a Single Catalytic Grain Do Work in Real Time)

2025-04-07 ワシントン州立大学 (WSU)ワシントン州立大学と米エネルギー省のパシフィック・ノースウェスト国立研究所(PNNL)の研究チームは、触媒反応を分子レベルでリアルタイム観察できる新技術を開発しました。鉄と酸素の反応を観察...
土星の衛星タイタンに微量の生命可能性(Saturn’s Moon Titan Could Harbor Life, But Only a Tiny Amount, Study Finds) 0303宇宙環境利用

土星の衛星タイタンに微量の生命可能性(Saturn’s Moon Titan Could Harbor Life, But Only a Tiny Amount, Study Finds)

2025-04-07 アリゾナ大学アリゾナ大学の研究によると、土星の衛星タイタンの地下海には、生命が存在できる可能性があるものの、生物量はわずか数キログラム程度と推定されました。生物エネルギーモデルを用いた分析では、地下に供給される有機物が...
下水放出後の化学汚染が100倍以上増加(Chemical pollution increases more than 100-fold after sewage discharges) 1102水質管理

下水放出後の化学汚染が100倍以上増加(Chemical pollution increases more than 100-fold after sewage discharges)

2025-04-07 インペリアル・カレッジ・ロンドン英国の南部沿岸に位置するチチェスター港とラングストーン港で、汚水の排出後に化学汚染が100倍以上増加することが研究で明らかになりました。​ブリュネル大学ロンドン校、ポーツマス大学、インペ...
ad
タイトルとURLをコピーしました