0404情報通信 6G用の世界最薄のテラヘルツ波吸収フィルムを開発 2025-01-31 東京大学発表のポイント 表面コート型ラムダ型五酸化三チタンを用いて、0.1~1 THzのテラヘルツ波を吸収するテラヘルツ波吸収フィルムを開発しました。厚み48マイクロメートル(µm)は世界最薄です。 テラヘルツ波の使用... 2025-01-31 0404情報通信
1700応用理学一般 結晶表面で起きる二つの相の高速相互変換~双方向的な相転移現象の発見~ 2025-01-31 東京大学発表のポイント ナノレベルの結晶表面の電子顕微鏡観察により、二つの結晶相が双方向的に入れ替わる相転移現象を発見した。この現象は、表面が持つ大きなエネルギーによって駆動されている。 従来、氷の融解などの相転移は一... 2025-01-31 1700応用理学一般
1700応用理学一般 コロイドゲルとガラスを繋ぐミクロ構造の二段階転移を発見 2025-01-31 東京大学発表のポイント ゲル(疎な粒子ネットワーク構造)とガラス(密に詰まった粒子構造)は、微粒子が液体中に分散した系に広く見られる非平衡固体である。両者の違いは広く知られている一方で、その間にどのような構造変化が起こ... 2025-01-31 1700応用理学一般
1700応用理学一般 量子インスパイアードコンピューティングが乱流シミュレーションを大幅に向上 (Quantum-inspired computing drives major advance in simulating turbulence) 2025-01-30 ピッツバーグ大学ピッツバーグ大学の研究チームは、量子インスパイアード・コンピューティングを活用して、乱流のシミュレーションにおける大幅な進展を達成しました。従来の数値シミュレーションでは、乱流の複雑な挙動を高精度で再現... 2025-01-31 1700応用理学一般
1700応用理学一般 材料が意外な方法で出来事の順序を記憶することを発見 (Materials can remember a sequence of events in an unexpected way) 2025-01-29 ペンシルベニア州立大学 (PennState)ペンシルベニア州立大学の研究チームは、特定の条件下で、材料が過去の変形の順序を記憶できることを発見しました。従来、記憶効果は外力が正負に交互に変化する場合にのみ生じると考え... 2025-01-31 1700応用理学一般
0403電子応用 希ガスを利用したデジタルメモリの改良 (Better digital memories with the help of noble gases) 2025-01-30 リンショーピング大学リンショーピング大学の研究者たちは、デジタルメモリの製造過程で希ガスであるキセノンを添加することで、より均一な材料被膜を形成し、小さな空洞内でも効率的な充填が可能になることを示しました。従来、数百層... 2025-01-31 0403電子応用
1701物理及び化学 新たな診断ツールがLIGOの重力波探索を支援 (New diagnostic tool will help LIGO hunt gravitational waves) 2025-01-30 カリフォルニア大学リバーサイド校 (UCR)カリフォルニア大学リバーサイド校(UCリバーサイド)の研究者たちは、LIGO(レーザー干渉計重力波観測所)のデータ解析を支援する新しい診断ツールを開発しました。このツールは、... 2025-01-31 1701物理及び化学
0301機体システム 光帆宇宙船の実験的開発 (The Pressure to Explore: Caltech Researchers Take First Experimental Steps Toward Lightsails that Could Reach Distant Star Systems) 2025-01-30 カリフォルニア工科大学 (Caltech)カリフォルニア工科大学(Caltech)の研究チームは、レーザーで超薄膜の「ライトセイル」を推進し、ミニチュア宇宙探査機を超高速で近隣の恒星系まで到達させる構想の実現に向け、初... 2025-01-31 0301機体システム
1702地球物理及び地球化学 重い材質のマイクロプラスチックの行方~過去65年間の北太平洋の海底蓄積を推定~ 2025-01-29 東京大学発表のポイント◆海水よりも重い材質の沈降性マイクロプラスチックの海底への堆積を数値モデルで推定◆沈降性マイクロプラスチックでも黒潮などによって沖合に多く堆積することを推定◆海底マイクロプラスチック汚染に対する対... 2025-01-30 1702地球物理及び地球化学
0109ロボット スマートブラシシステムの開発にはじめて成功 ~匠の技術伝承に向けた繊細な動きのデジタル化へ大きく前進~ 2025-01-30 東京大学東京大学大学院情報理工学系研究科の中嶋浩平准教授、北海道大学大学院情報科学研究院の竹井邦晴教授、大阪公立大学大学院工学研究科の本田智子研究員らの研究グループは、ブラシ構造に圧力センサを搭載させ、得られた圧力セン... 2025-01-30 0109ロボット
1200農業一般 BNI強化ソルガムの環境・経済へのメリットを評価~インドの農家、環境、政府へのコベネフィットが期待~ 2025-01-30 国際農研ポイント BNI1) 強化ソルガムの土壌の硝化抑制率2) を30%とした場合のメリットをLCA3) で評価。 BNI強化ソルガムの導入により、窒素施肥量、温室効果ガス排出量、政府の肥料補助金支出を削減しつつ、農... 2025-01-30 1200農業一般
1701物理及び化学 小惑星ベヌーにアミノ酸など多くの生体関連分子が存在! ~DNA/RNAに必須の5種類の核酸塩基も全て検出~ 2025-01-30 北海道大学,海洋研究開発機構,慶應義塾大学,東北大学,九州大学ポイント●小惑星ベヌーから持ち帰られたサンプルからアミノ酸や核酸塩基など多種の生体関連分子を検出。●多くの有機分子は低温環境における高濃度アンモニア溶液中の... 2025-01-30 1701物理及び化学