0402電気応用 ペロブスカイト太陽電池の高性能化に向けた濡れ性の高いテトラポッド型正孔回収単分子膜材料PATTIの開発 2024-08-09 京都大学 若宮淳志 化学研究所教授、チョン ミンアン 同助教らの研究グループは、山田琢允 同特定助教、金光義彦 同特任教授、飯久保智 九州大学教授らと共同研究を行い、ペロブスカイト太陽電池において、ペロブスカイト層から... 2024-08-09 0402電気応用
0403電子応用 絶縁体ポリオキソメタレートの半導体化に成功:近赤外光を吸収し、不対電子をもつ新しい分子性導体 2024-08-08 岐阜大学 岐阜大学工学部 植村一広准教授、自然科学技術研究科 修士課程(令和6年)修了生 大鹿桃果さん、同 修士課程(令和5年)修了生 長谷川遥さん、工学研究科 博士後期課程(令和5年)修了生 高森敦志さん、東京大学大... 2024-08-09 0403電子応用
0400電気電子一般 カイラリティと電気ロイダルモーメントの結合に基づく新しい強誘電性発現機構を提案・実証~新しい磁性・導電性強誘電体開発の加速に期待~ 2024-08-09 東京大学 発表のポイント 磁性や導電性を併せもつ強誘電体は新しいデバイス原理に繋がるさまざまな電子機能の発現が期待されるため精力的に探索が行われていますが、そのような強誘電体を効率的に探索および設計するための指針は限... 2024-08-09 0400電気電子一般
1903自然環境保全 海洋プラスチック汚染の進行を防ぐ流出プラスチックの削減目標を提案~大阪ブルー・オーシャン・ビジョンの実現には世界平均で32%の削減が必要~ 2024-08-09 九州大学 応用力学研究所 磯辺篤彦 教授 ポイント どの程度までプラスチックごみの海洋流出量を削減すべきか、これまで科学的な裏付けを伴った数値目標は提案されていなかった。 世界の河川から流出したプラスチックごみを追跡す... 2024-08-09 1903自然環境保全
1700応用理学一般 金属ナノワイヤの大量成長を実現、その原理を解明 ~原子スケールモノづくりの出発点として期待~ 2024-08-09 名古屋大学,科学技術振興機構 ポイント 固体中で原子を運ぶ原子拡散現象を利用した森状金属ナノワイヤの大量成長を実現。 基板上に薄膜を堆積、イオンビーム照射、加熱という3プロセスのみで、狙った場所に大量の金属ナノワイヤを... 2024-08-09 1700応用理学一般
0504高分子製品 ポリウレタンを選択的に分解する触媒を開発 ~廃棄物のケミカルリサイクルへ新たな道~ 2024-08-09 東京大学 発表のポイント ◆ ウレタン結合を水素分子(H2)によって分解する水素化分解に有効な触媒を新たに開発しました。従来の水素化分解では再利用に際しての汎用性が高い部位(カルボニル基)が分解されてしまいますが、本手... 2024-08-09 0504高分子製品
0500化学一般 窒素原子置換によるわずかな差で 空間と水素・電子輸送物性を精密コントロール ~高いプロトン伝導性と化学的安定性を併せ持つジアザピレンCOFの合成に成功~ 2024-08-09 横浜市立大学 概要 京都大学大学院工学研究科分子工学専攻 Li Zhuowei氏(博士課程3年)・常行 恭弘氏(修士課程2年・当時)・Paitandi Rajendra氏(日本学術振興会研究員)・筒井 祐介助教・田中 ... 2024-08-09 0500化学一般
1702地球物理及び地球化学 令和6年8月8日16時43分頃の日向灘の地震に伴う地殻変動(第2報) 2024-08-09 国土地理院 概要 令和6年(2024年)8月8日16時43分頃に日向灘で発生した地震(M7.1、深さ30km(暫定値)、最大震度6弱)に伴う地殻変動が観測されました。(8月9日) 令和6年(2024年)8月8日16時4... 2024-08-09 1702地球物理及び地球化学
0300航空・宇宙一般 航空機の安全性は向上し続けている(Study: Flying keeps getting safer) 2024-08-07 マサチューセッツ工科大学(MIT) Recent research shows commercial flight has become roughly twice as safe, decade over decad... 2024-08-09 0300航空・宇宙一般
1700応用理学一般 ソフトマター中のナノスケールの流れを追跡する能力が極めて重要な発見となる可能性(Ability to track nanoscale flow in soft matter could prove pivotal discovery) 2024-08-08 アルゴンヌ国立研究所(ANL) アルゴンヌ国立研究所とシカゴ大学の研究チームが、X線フォトン相関分光法(XPCS)を用いて、ソフトマターのナノスケールでの流動特性を解明する革新的な手法を開発しました。この手法により、ナ... 2024-08-09 1700応用理学一般
0108交通物流機械及び建設機械 気候変動に左右されないトラック輸送のためのクリーン燃料(Clean fuel for climate-neutral truck traffic) 2024-08-08 マックス・プランク研究所 合成燃料が将来の重貨物輸送を気候に優しいものにする可能性があります。マックス・プランク研究所などのチームは、バイオマスやCO2から「HyFiT燃料」を製造し、既存の内燃機関で使用できる方法を開... 2024-08-09 0108交通物流機械及び建設機械
0301機体システム チョウゲンボウの安定した飛翔は航空安全の急上昇に役立つ可能性がある(Steady flight of kestrels could help aerial safety soar) 2024-08-08 ロイヤルメルボルン工科大学(RMIT) RMITとブリストル大学の共同研究により、チョウゲンボウの安定した飛行の秘密が明らかになり、ドローンの設計に役立つ可能性が示されました。研究では、チョウゲンボウが風中でホバリング... 2024-08-09 0301機体システム