科学技術振興機構((JST))

1600情報工学一般

量子コンピュータのノイズ効果を抑制する量子誤り抑制法の原理的性能限界を解明

2023-11-23 東京大学,電気通信大学,科学技術振興機構(JST) 発表のポイント ノイズのある量子コンピュータへの適用が期待されている量子誤り抑制法の原理的性能限界を明らかにした。 量子誤り抑制法の一般理論を導入することで、従来のケ...
1700応用理学一般

世界最速890ナノ秒で微粒子と高分子の動きを同時にとらえた ~高精度なタイヤゴム劣化評価の実現に近づく~

2023-09-05 東京大学,茨城大学,住友ゴム工業株式会社,産業技術総合研究所,科学技術振興機構(JST) 発表のポイント ◆欧州X線自由電子レーザーを用いて、世界最高速度890ナノ秒の時間分解能で、タイヤゴム中のカーボン微粒子と高分子...
0504高分子製品

バイオマス由来の2種のプラスチックを組み合わせた新素材を開発~引き伸ばすほど強度が増す透明なフィルム素材~

2023-05-19 産業技術総合研究所 ポイント バイオマス原料で生分解性をもつポリエステル(PBS)とポリアミド(PA4)を組み合わせた新素材を開発 引き伸ばすほど強度が増す特徴があり、透明なフィルムとして成形可能 石油由来のプラスチッ...
ad
0403電子応用

酸化反応により自然に組み上がる分子の集合体~導電性高分子の電子輸送に有利な共結晶を実現~

強力な酸化力を有するラジカル塩ドーパントを高分子半導体に作用させると、両者からなる共結晶構造が自発的に形成されることを発見し、従来よりも高い結晶性と伝導特性を有する導電性高分子の開発に成功した。
0501セラミックス及び無機化学製品

格子状に並んだナノサイズの穴を持つ薄い膜が、らせんの光の波長を変える

極短波長のそろった円偏光を簡単に作り出すことに成功 2020-07-21 東京大学,豊橋技術科学大学,科学技術振興機構 光は電場と磁場の変化を伝える波の性質を持っていて、電場や磁場の振動の仕方によっていくつもの種類があります。円偏光は、電場...
0502有機化学製品

電子反応を制御する有機触媒 ~創薬研究につながる複雑かつかさ高い分子をつくり出す~

2020-07-22 金沢大学,科学技術振興機構 ポイント 高い活性を持つ一電子が介在する電子反応を有機触媒で制御することは、いまだ困難である。 電子反応を能動的に制御する有機触媒をデザインし、適用範囲を大幅に拡大した。 本手法は新しい有機...
1603情報システム・データ工学

自然な光を用いる瞬間カラーホログラフィックセンシングシステムの開発に成功

3次元動画像観察が可能な瞬間カラー多重蛍光ホログラフィック顕微鏡が実現 2020-07-22 情報通信研究機構,科学技術振興機構(JST),桐蔭横浜大学,千葉大学 ポイント 世界初、カラーフィルタアレイ不要、自然な光で瞬間カラーホログラムの...
1600情報工学一般

「スキルミオンひも」を用いた信号伝達に成功

スキルミオンひも(磁性体中の電子スピンが作るナノスケールの渦糸構造)を利用した信号伝達を実証することに成功した。
0403電子応用

高温で動作する酸化ガリウムダイオードを開発

パラジウムとコバルトからなる金属酸化物(PdCoO2)と酸化ガリウム(Ga2O3)を原子レベルで接合し、350℃の高温動作可能な整流素子(ダイオード)を開発した。パワーデバイスやセンシングデバイスに応用が期待される。
0502有機化学製品

引っ張ると白い蛍光を出すゴムの開発に成功

伸縮により白色蛍光のON/OFFを瞬時に可逆的に切り替えるゴム材料の開発に成功した。
0501セラミックス及び無機化学製品

無機-有機 三次元ナノ構造体の新設計法を開発

モリブデン酸化物クラスターと有機分子を用いた「三次元ナノ構造体」の新設計法を発見した。重要な触媒材料でありながら安定性に課題があったモリブデン酸化物クラスターを、多種多様な用途の材料設計に自在に利用できるようになった。
2004放射線利用

データで推定、真のX線感度~画像による病状の診断精度向上へ期待~

X線検出器の感度ムラによるノイズに埋もれていた信号を浮き彫りにする「レリーフ補正法」を開発した。
ad
タイトルとURLをコピーしました