河川情報センター

1604情報ネットワーク

レーダでみる過去の豪雨~過去の豪雨事例 (令和2年12月更新)~

2020-12-01 更新(河川情報センター) 令和の豪雨 2020年 (令和2年)令和2年7月豪雨 (東北、中部、北部九州、中九州)7月1日~7月31日梅雨前線の影響で九州、中部、東北などの広い範囲で大雨となり、 熊本県人吉市、球磨郡、八...
0110情報・精密機器

実務技術者のためのレーダ雨量計講座

レーダ雨量計による降雨観測の仕組と、全国にある国土交通省 水管理・国土保全局のレーダ雨量計(Cバンド26基、Xバンド39基)の降雨観測結果を合成して作成する合成レーダ雨量について説明します。
0110情報・精密機器

その他のレーダ雨量計関連技術

大雨をもたらす雨雲の早期検出と発達の監視を目的として、X-バンドフェーズドアレイ気象レーダ(PAWR)が2012年に日本で初めて開発されました。
0110情報・精密機器

レーダ雨量データのデータベース化

レーダ雨量データは、水文観測業務規定において正式な雨量観測データとして位置づけられています。他の水文データと同様、観測データを保存・蓄積することにより、幅広い分野での活用に資することが期待されます。
0110情報・精密機器

レーダ雨量計の利活用

レーダ雨量計全国合成システムやXRAINでは、定量的に精度の高い合成レーダ雨量をオンラインで配信したり、オフラインの水文データとして保存することが可能となりました。
0110情報・精密機器

レーダ雨量の合成

レーダ雨量計観測値は、合成局にて合成処理が行われて、合成レーダ雨量として配信されます。
0110情報・精密機器

レーダ雨量計の観測特性

レーダ雨量計は、機器の特性や設置場所、降雨成因の違いなどによって異なった観測特性を示します。そのため、複数のレーダ雨量計による観測データを連続的に合成するためには、適切な品質管理を行う必要があります。
0110情報・精密機器

雨量強度Rrの解析(レーダ雨量計)

レーダ雨量計で観測された、極座標メッシュの平均受信電力Prは、レーダ方程式により反射因子Zに変換され、次にZ-R関係を用いて、レーダ雨量Rrが算出されます。
0400電気電子一般

レーダ雨量計による降雨観測

1966年に赤城山にXバンドレーダが設置され「レーダによる降水量観測に関する研究」が開始。1976年には日本で初めて雨量観測Cバンドレーダ(赤城山)が設置、現在までにCバンドレーダ雨量計26基、XバンドMPレーダ雨量計39基が全国に配置。
2100総合技術監理一般

水防災オープンデータ提供サービス

河川情報センターがこれまでの業務を通じて蓄積してきた技術を活用し、XRAIN、テレメータ(雨量・水位等)の数値データ等を、実費の負担を頂きながら、受信希望者に提供しています。
2100総合技術監理一般

「的確な住民避難のための情報」に関する住民アンケート分析

平成30年度 河川情報シンポジウム 講演集 一般財団法人河川情報センター 平成29年7月九州北部豪雨の被害状況を踏まえ,福岡県東峰村では災害復興の一環として情報・避難体制の改善を図ることとし、避難行動に関する住民アンケート調査を配布・回収し...
0110情報・精密機器

ドローンによる水中レーザー測量システムおよび 低価格の陸上レーザー測量システムの現場実証試験

グリーンレーザー測量機器をドローンに搭載した本邦初の水中レーザー測量システムと低価格の陸上レーザー測量システムを開発し、国土交通省の現場をお借りして実証試験に成功しました。
ad
タイトルとURLをコピーしました