国立情報学研究所

0500化学一般

フジタは紫外線によって赤、緑、青に蛍光発光する3種類の白を使い分けていた! ~レオナール・フジタ(藤田嗣治)が描いた肌質感の秘密を、蛍光スペクトル解析によって解明~

2023-11-27 国立情報学研究所 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所*1(所長:黒橋くろはし 禎夫さだお、東京都千代田区、以下NIIエヌアイアイ)ならびにポーラ美術館*2(館長:野口のぐち 弘子ひろこ、神奈...
0404情報通信

光1波長あたり1.2Tbpsでの世界最長336km伝送と世界最大容量1Tbps超のデータ転送のフィールド実証に成功~先端科学技術研究の促進に不可欠な高速大容量学術通信ネットワークの実現に貢献~

2023-10-30 国立情報学研究所 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 国立情報学研究所*1(所長:黒橋くろはし 禎夫さだお、東京都千代田区、以下NIIエヌアイアイ)、日本電信電話株式会社*2(以下NTT)、東日本電信電話株式会...
0404情報通信

分野を超えてデータの発見と利用ができる仕組み「CADDE(ジャッデ)」のフィールド実証の実施、および外部仕様書などの公開について

2023-04-07 国立情報学研究所 日本電気株式会社(*1)(以下NEC)、エブリセンスジャパン株式会社(*2)(以下ESJ)、株式会社日立製作所(*3)(以下日立)、大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所(*4...
ad
1603情報システム・データ工学

大学図書館等の目録所在情報サービス(NACSIS-CAT/ILL) 新システムでメタデータの国際流通へ新たな一歩をふみだす

2023-03-30 国立情報学研究所 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NIIエヌアイアイ、所長:喜連川 優、東京都千代田区)は、大学図書館等の目録所在情報サービス(以下、NACSISナクシス-CATキャット...
1602ソフトウェア工学

画像識別AIの誤識別リスクを効果的・効率的に低減する技術を開発 ~自動運転システムにおける安全性ベンチマークにて効果を検証~

2023-03-17 国立情報学研究所 情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII、所長:喜連川 優、東京都千代田区)のアーキテクチャ科学研究系 准教授 石川いしかわ 冬樹ふゆきらの研究チームは、九州大学(九大、総長:石橋 達朗、福岡...
1600情報工学一般

新型コロナワクチンをめぐる人々の話題・関心の変化を分析~1億超の大規模Twitterデータを読み解く~

2022-12-23 東京大学,国立情報学研究所,千葉商科大学,科学技術振興機構 発表のポイント ◆新型コロナウイルスワクチン接種期間中の2021年1月から10月までにTwitter で投稿された「ワクチン」を含む1億件以上の日本語の全ツイ...
0108交通物流機械及び建設機械

自動運転車の安全性に数学的証明を与える新手法を開発 ~論理的安全ルールの効率的導出により自動運転の社会受容を加速~

2022-07-07 国立情報学研究所 情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NIIエヌアイアイ、所長:喜連川 優、東京都千代田区)のアーキテクチャ科学研究系教授 蓮尾はすお 一郎いちろうらの研究チームは、科学技術振興機構(JSTジェイ...
1602ソフトウェア工学

自動運転における重大な問題をシミュレーションで検出する技術を開発

自動運転システムのシミュレーションにおいて、急加速や急ハンドルが起きているなど事故につながるような複合的で重大な問題が発生するシミュレーションシナリオを効率良く自動で見つける技術を開発しました。
1504数理・情報

制御システムの最適化問題をディープニューラルネットワークで解く

「制約付きの非線形システムに対する離散時間確率的最適制御問題」を解く新たな方法として時相深層展開を提案しています。時相深層展開とは、動的システムの状態変化をディープニューラルネットワークの階層(レイヤー)に展開し、各レイヤーが各時刻での制御入力を決定するパラメーターを持つようにしたものです。
0101機械設計

信頼性が高いガスタービンのシステム設計を自動で効率良く発見する技術を開発

ガスタービンの制御システム設計で与えられた複数の要求仕様を満たす設計を自動で発見する手法を開発しました。従来の手法を改良し、エキスパートによる設計に匹敵する制御方法を全自動計算によって発見できるようになりました。内部の挙動を数式などのモデルで記述できない「ブラックボックス」な制御システム一般に対して活用でき、自動運転をはじめとしたさまざまな分野での設計プロセスに応用が期待されます。
1602ソフトウェア工学

AIにより生成されたフェイク顔映像を自動判定するプログラム SYNTHETIQ: Synthetic video detectorを開発

Deepfakeディープフェイクに代表されるAIにより生成されたフェイク顔映像を自動判定するプログラム「SYNTHETIQ: Synthetic video detector」を開発した。
1604情報ネットワーク

人文学・社会科学総合データカタログ「JDCat」運用を開始 研究・教育、政策立案の分野で活用できる人文学・社会科学データを検索可能に

2021-07-16 国立情報学研究所 独立行政法人 日本学術振興会(JSPSジェーエスピーエス、理事長:里見 進)と大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NIIエヌアイアイ、所長:喜連川 優)は、人文学・社会科学...
ad
タイトルとURLをコピーしました